多くのメディアで報じられているのでご存じの方が多いと思いますが、サーバー攻撃が世界規模に広がり、日本でも被害が確認されたという報道がありました。
サイバー攻撃、発信元特定急ぐ=任意提出のPC解析―被害拡大警戒も・警察当局
警察庁によると、14日正午までに被害が判明した2件のうち、個人の女性からパソコンの任意提出を受けて、解析を急いでいる。もう1件の総合病院についても院内のパソコンの被害実態の確認を進める。
いずれもコンピューター内のデータが暗号化され、解除する代わりに仮想通貨ビットコインで300ドル相当を払うよう要求されたという。
次の記事には、PC利用者の対策と、万が一感染した場合の連絡先が記されています。
週明け、メールを開く前に気をつけたい3つのこと–IPAが呼びかけ、大規模サイバー攻撃で
3つの対策は
1:不審なメールの添付ファイルを開封したりリンクをクリックしたりしない。
2:脆弱性の解消–修正プログラムの適用
Microsoftから提供されている修正プログラムを適用すること。3:ウイルス対策ソフトを更新する
各ウイルス対策ソフトをアップデートすること。
というものです。
自分は大丈夫と思っている人ほど危ないと言いますから、私も大丈夫とは思わずにアップデートを怠らないつもりです。
皆さまもお気を付けください。
2016年10月6日 10:29
2016年10月6日 09:41
2016年6月21日 13:34
2016年6月21日 12:44
2016年6月13日 12:05
2016年6月13日 11:49
2016年6月11日 07:53
2016年6月11日 07:23
2015年10月13日 17:27
2015年10月13日 16:40