2012年2月27日(月曜日)
私は「努力」し続ける人生でありたいと思っているのですが、「努」には「女」が入っているので、気になって漢字の成り立ちを検索してみましたら、このページにわかりやすく説明されていました。
「努」は「奴」と「力」でできた文字ですが、まず「奴」について説明したいと思います。
「奴」は「女」に「又(また)」を加えた文字。「又」は手を表す形です。つまり「奴」は「女」を「手」で捕(つか)まえて奴隷にすることです。意味に「めしつかい」「しもべ」「やっこ」などがあります。
その「奴」に「力」(鋤)を加えて、農奴が農耕に努めることを意味する漢字が「努」なのです。そのことからすべてのことに「つとめる」「はげむ」意味となりました
漢字の成り立ちはよくわかりましたが、古代からの女性の位置を思うと、少し複雑な心境になりました 
2011年11月21日(月曜日)
医療被曝に関しての記事がありましたので、ご紹介します。
Dr.中川のがんの時代を暮らす:/15 医療被ばく量、世界最多
エックス線撮影などによる「医療被ばく」は、日本は世界で最も多く、国民1人あたりの平均被ばく量は年4ミリシーベルト程度になると見積もられています。
記事の最後に、
病院を転医する時もレントゲンCTの写真を持って行った方がいいですよね!コピーをもらってね!
と書かれています。ぜひ、一読なさってください。
2011年9月22日(木曜日)
「台風一過の青空」と言えるのは午前中だけで、午後には急な雨があり、それからは雨雲が立ち込めています。
台風15号は日本列島に大きな被害をもたらして、通り抜けていきましたね。
我が家では娘が帰宅困難者となり、やっとのことで日付が変わる少し前に帰宅しました。
被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
今年は日本にとって、水難の年なのでしょうか。
これ以上何も起こらないことを祈りたいです。
2011年9月11日(日曜日)
今日はアメリカ同時多発テロ事件から10年目、そして、東日本大震災から半年に当たる日です。
東日本大震災では、1万5000人以上の方が亡くなり、半年経った今でも4000人以上の方が行方不明のままです。
そして、福島原発は未だに収束が見えません。
私を含めて多くの方が、今日はいろいろなことを考えさせられたのではないでしょうか。
犠牲になった方々のご冥福をお祈りさせていただくと共に、未だに避難生活を送っていらっしゃる方々の心が少しでも和むことを祈らせていただきます。
2011年3月9日(水曜日)
上野動物園のパンダの日本名が決まったそうですね。
東京・上野動物園が中国から借り受けるジャイアントパンダのつがい2頭の日本名が9日、決まった。オスが「リーリー」(力力)、メスが「シンシン」(真真)。都などが名前を公募していた中から審査の末に選ばれた。今月22日の午前中に記念式典が開催され、午後1時から一般公開される。
今月の22日から一般公開が決まったようですので、子供たちを喜ばせてくれることでしょう 