2020年6月18日(木曜日)
昨日のウォーキング中、アガパンサスが咲いているのが目に留まりました。

2020/ 6/17 4:53
実は、写すときに花の名前が浮かびませんでした。
でも、以前にブログに載せた記憶があったため、ブログ内を検索したところ、アガパンサスだと思い出しました。
このところ、「顔は浮かぶけど名前が思い出せない」ことや「漢字をすぐに思い出せない」ことが多々あり、「もしかして認知症
」と不安になったりもするのですが、そのような時は「年相応の物忘れだろう」と自分に言い聞かせて不安を払拭しています
今年も咲いているアガパンサスが目に入った時、自然界が今年も同じ営みを続けていることに安堵の思いを感じました
2020年6月8日(月曜日)
先日のウォーキング時に↓のガクアジサイが目に留まりました。

ガクアジサイとしかわからず、名前を調べようと思ってそのままになっていたのですが、昨日、やっと品種名がわかりました。
なんと、「隅田の花火」というそうです
ビックリマークを付けたのは、品種名がわかる少し前に「今年はコロナの影響で隅田川の花火大会も中止だったなぁ」と急に思い出したため、あまりの偶然に驚いてしまったのです
品種名は画像で検索してガクアジサイ “隅田の花火”のページで知りました。
「隅田の花火」という名称の由来は、このページによると「花の様子を隅田川の花火大会にたとえたもの」だそうです。
隅田川の花火大会の中止を思い出した直後に写真を撮ったガクアジサイの品種名が「隅田の花火」だとわかったため、あまりの偶然にビックリの出来事でした
2020年5月16日(土曜日)
昨日の朝、ウォーキングルートにあるマンションのエントランスに咲いていた次の花が目に留まりました。

2020/ 5/15 5:07
何年も同じルートを毎朝通っているにもかかわらず、↑の花が目に留まったのは初めてでしたので、私の注意力がなかったためか、それとも今まで花が咲かなかったのかと一時思いましたが、ほぼ前者だろうと結論付けました
初めて見た花でしたので帰宅後にネット検索したところ、「ヤマボウシ」の花の可能性が高いようです。
ヤマボウシの基本情報
上ページに次が書かれていました。
同じ属のハナミズキに比較すると開花時期が遅く、葉が出たあとに枝先に開花するので華やかさは少ないのですが、梅雨どきの花木としては価値が高い存在です。花のように見えるのは本来の花弁ではなく、ハナミズキと同様、総苞片(花のつけ根の葉)です。そのため比較的花の観賞期間も長いのが特長です。果実は8月から9月に紅橙色に熟し、果肉は粘質で甘く生食できます。
生食できる実が生ると知って、楽しみが一つできました。
もちろん食べるつもりは無いのですが、紅橙色の実が生ったところをぜひ見たいと思います
2020年5月13日(水曜日)
昨日の朝、いつものようにこのサイトを開き、悪意ある攻撃からサイトを守ってくれるモジュールのprotectorのprotect Centerを開いたところ、今まで見たこともないほど大量の攻撃が記録されていました。
その攻撃の記録数は2000件を超えていて、すべて同じIPから、一昨日の15時台に集中していました。
私はその記録を目にして心臓がドキドキしてしまい、とりあえずサイト内が改ざんされていないかを確認しました。
結果としては改ざんもなかったため少し落ち着きましたが、こういうのは本当に気分が悪いです。
そのような気持ちのままウォーキングに出たのですが、歩いているうちに↓の花たちが目に留まり、立ち止まって眺めているうちに和まされて嫌な気分がだいぶ楽になりました。

2020/ 5/12 5:31
帰宅後に「花の名称は何だろう」と思って検索したところ、ムギナデシコの可能性が高いように思いました。
ムギナデシコ
ちなみに攻撃のあったIPを調べたところ、中国からのものとわかりました。
そのIPはブロックしましたが、別のIPから攻撃される可能性も考えられるため、しばらくは注視したいと思います。
2020年4月28日(火曜日)
私たちの日常は新型コロナウィルスのために大きな影響を受け、昨年の今頃とは異なった日常を強いられていますね。
子供たちの日常も大きく変化していますし、小さい子供も大人の状況を敏感に感じ取りますから、子供なりにストレスも生じているだろうと危惧しています。
そのような中、ウォーキングに出ようとした昨日の朝、ほのかな香りに気づきました。
香りのする方に目を向けると、裏のお宅のハゴロモジャスミンの花が目に留まりました。

2020/ 4/27 5:19
その花を見て、「自然界は何事もないように営まれているのだなぁ」という思いが浮かび、ギスギスしていた心が少し癒された感じがしました。
その後にゴールデンウィーク中に沖縄へ行く予定の方々が6万人いると書かれた記事を目にし、これから始まる大型連休中も外出自粛が守られることを祈らずにはいられませんでした。