緊急事態宣言後、対象地域の方々はどのようにお過ごしでしょうか。
先日の投稿に書きましたように、私自身の生活は宣言後もほとんど変わりないのですが、町の様子が気になって時々店の外を眺めると、宣言前よりも駅前の人通りが多い気がしてなりません。
私が主に食材を購入するスーパーの西友は、時間帯にもよるのかもしれませんが、私が行く時間帯の午前8時台は宣言前より混雑しています
私は上記の理由をテレワークや休校などで在宅になるための買い出しかと察したりしていますが、そのような中、次の記事が目に留まりました。
ラサール石井、緊急事態宣言翌日の街に仰天「駅前50メートルの行列。我が目を疑った。密集ダメだろ…安倍さん、接触者8割減は無理だわ」
上記事にラサール石井さんの次の言葉がありましたが、私も全く以って同感の思いです。
「感染のリスクを冒しても、感染予防のマスクを買うんだね。街には普通に人が出歩き逆に多いぐらい。夜にはどこも飲食店営業。安倍さん、接触者8割減は無理だわ」
「今の緩い要請のままでは爆発的な感染拡大に進むのではないか」と思えて、不安が更に膨らんでしまいました。