身体の中の65%は水分だといわれます。水分の代謝が悪くなると 細胞の新陳代謝が不活発になり、むくみが現れます。
その代謝の悪い体質を水毒と言いますが、特徴は、湿気が強くなると身体が重くなることです。これがひどくなると、むくんだり、痛んだりします。
水毒に良い漢方薬としては、
のどの渇きが止まらない時は、白虎湯
ビャッコトウ
めまいがひどい時は、苓桂朮甘湯
レイケイジュツカントウ
下半身が冷えてめまいのある時は、真武湯
シンブトウ
水っぽい痰や、鼻水が出る時は、小青竜湯
ショウセイリュウトウ
心臓疾患でむくみのある時は、木防已湯
モクボウイトウ
関節に水がたまって腫れたときは、越婢加朮湯
エッピカジュツトウ
のどが渇いてむくむ時は、五苓散
ゴレイサン
膀胱炎の時は、猪苓湯
チョレイトウ
汗が多い場合は、防已黄耆湯
ボウイオウギトウ
夜のおしっこが近い場合は、八味丸 等を用います。
ハチミガン