健康情報

爪や指のトラブル

私はささくれやできやすく、それは体質的なものだと思っていたのですが、乾燥や指先への負担が原因になることを初めて知りました。 ささくれについて、次が書かれていました。 爪のキューティクルが剥がれる「爪のささくれ」、爪周りの皮膚が乾燥して角質が...
いろいろ

喪中のハガキ

昨日、大学のゼミ同期の友の奥様から、友が10月に亡くなった旨が書かれた喪中ハガキが届きました。 その友は大学卒業後、漢方薬大手のSに入社して幹部にまでなり、定年後はゼミの恩師を中心に活動していた漢方団体に属し、しばらく前からは年賀状でお互い...
いろいろ

明日は勤労感謝の日

「勤労感謝の日」について、私は小学生のころは働いている人(そのころはお父さんのことだと思っていた)に感謝する日だと思っていました。 中学生になって、11月23日は「新嘗祭(にいなめさい)」という名前の祭日だったことを知り、働いている人だけで...
いろいろ

子供の事故は突発的

次の記事を読み、背筋が寒くなる思いを感じました。 記事には、一つの事例として次が書かれていました。 2023年10月12日、長野県山形村の保育園で、6歳男児の右まぶたにピンセットが刺さり、脳内から出血した。このピンセットは、クラスで飼ってい...
いろいろ

禅寺丸柿

先日の朝、TVのスイッチを付けた際、偶然にも私が住んでいる川崎市の柿の話題が報じられていました。 生産量が多くはない川崎市の柿がなぜ取り上げられたのか疑問に思いながら視聴していると、日本最古の甘柿である禅寺丸柿という名称の柿についての話があ...
健康情報

チック症?

昨日、風邪薬の購入で来店された小学校1年生の男の子のお母さんから、「少し前から子供が時々口を尖らせたり舌を出したりをするので注意したが、子供は止めようとしない」と相談を受けました。 動画も見せていただいたのですが、ふざけて舌を出したりしてい...
健康情報

寒暖差による不調

日中は半袖で過ごせるくらいの天候からの急な寒さによって、体調が良くない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 寒暖差は自律神経に大きな影響を与えますが、自律神経が不安定になりやすい私も昨日辺りから不調です。 私の場合は原因がわかっているので...
パソコン

23H2が来ました

23H2とは、Windows11の最新バージョンのことです。 昨年9月の22H2以降1年以上経ち、 10月リリース予定が延期になっていたので、いつごろかと思っていたところ、昨日の朝、Windowsの更新をチェックした際に23H2へのバージョ...
健康情報

中国の漢方医療

次の記事を読み、中国と日本の漢方医療の違いを改めて考えさせられました。 漢方医である記事の筆者は、次のように述べています。 すべての科学は進歩します。漢方医療も前進していきますし、そうあるべきです。数千年前、あるいは数百年前のやり方で止まっ...
健康情報

逆スクワット

私は毎日ウォーキングしていますが、ウォーキングはあまり筋力には効かないため、スクワットが良いのではと思い1日に30回程度を続けています。 私が続けているのは上画像のように行う普通のスクワットなのですが、昨日、次の記事に目が留まり、逆スクワッ...
タイトルとURLをコピーしました