興味深い報告だと思いました。
低炭水化物食でがん罹患リスク上昇 脂質・蛋白質の摂取源が動物性食品の場合により顕著 | ヨミドクター(読売新聞)
国立がん研究センターがん対策研究所予防関連プロジェクトの研究グループは、多目的コホート研究JPHCのデータを用いて低炭水化物食とがん罹患との関連を調べた結果をCancer Sci( 2021年11月25日オンライン版 )に発表。炭水化物の割...
低炭水化物食を長い間続けることでの影響はまだわからない点が多いように思いますが、上記事には低炭水化物食によるがん罹患リスクの調査結果が記されていました。
記事では「エネルギー摂取において炭水化物の摂取量が相対的に少なく、脂質や蛋白質の摂取量が相対的に多いことを意味する」ことにより、次の結果を記していました。
蛋白質および脂質の摂取源を動物性または植物性食品に分けてHRを算出すると、動物性食品に基づく低炭水化物スコアが高いほど全部位、大腸がん、直腸がん、肺がんの罹患リスクが高く、胃がんの罹患リスクは低い傾向が認められた。
一方で、植物性食品に基づく場合は、低炭水化物スコアが高いほど胃がん(P=0.031)の罹患リスクが低い傾向にあったものの(傾向性のP=0.031)、罹患リスクが高まる傾向を示したがん種はなかった。
蛋白質および脂質の摂取源が動物性か植物性かによる違い、胃がんのみ低炭水化物食によって罹患リスクが低いことなど、興味深く思いました。
低炭水化物スコアが高いほど胃がんの罹患リスクが低下することについては、記事に次の見解が示されるとともに更なる研究が必要と書かれていました。
- 澱粉質の多い食事内容により胃酸の分泌が減少し、胃がんのリスクとなるピロリ菌の増殖や成長が促進される
- 胃酸に含まれる成分がN-ニトロソ化合物の形成を阻害し、発がん性物質から胃を守る働きがある
上記の結果には納得させられるとともに、糖質オフの食生活を続けている方々にはご一読をお勧めしたい記事だと思いました。