エスカレーターの事故

2日前の次の事故は多くのメディアで報じられましたので、ご存じの方もいらっしゃると思います。

シルバーカー持ち上げた際に転倒か エスカレーター事故で死亡の女性(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
東京都西東京市のスーパーマーケット「オーケー東伏見店」で12日、80代女性がエスカレーターに首を挟まれて死亡した事故で、女性は歩行を補助する「シルバーカー」を持ち上げようとした際にバランスを崩し、

私が最初にTVニュースで聞いたのは高齢の女性が首を挟まれて死亡したという報道でしたので、事故の状況が理解できなかったのですが、上記事には次のように書かれていました。

地下1階で降りる間際にシルバーカーを持ち上げようとして転倒。手すりと床の間に首がはさまった状態で、仰向けで倒れていた。

事故があったのはスーパーのエスカレーターとのことでしたから、私がほぼ毎日行くスーパーでもエスカレーターを利用するので事故は他人事とは思えなかったのですが、スーパーであれば前後に乗っていた人がエスカレーターの停止ボタンを押すことができたら状況が変わったかもしれないとも思いました。

でも咄嗟のことで停止ボタンが直ぐに見つかるかどうかとも考えたため、次のページを読んでみました。

あなたの目の前で事故が起こってしまったら?対処法と防止策を解説|ビルソリューションジャーナル
あなたの目の前で事故が起こってしまったら?対処法と防止策を解説

上ページによれば、エスカレーターの非常停止ボタンは乗り口付近に設置されているそうです。

非常停止ボタンの設置場所から考えると、事故遭遇本人の後から乗る人が運よく非常停止ボタンを押してくれれば、ということになります。

もし私がそのような場面に遭遇したら、臨機応変な対応ができるよう非常停止ボタンのことを覚えておこうと思いました。

上ページには、エスカレーターを利用する際に注意すべきこととして、次が書かれていました。

  • エスカレーターにベビーカー、カート、車いす、台車などを乗せると、転落・転倒の危険があります。
  • ピンヒールや傘の先など細いものは、エスカレーターのステップの溝に挟まれやすいので注意しましょう。
  • エスカレーターはその構造上、隙間が発生してしまいます。
    その隙間に巻き込まれやすいものは、くつ、長ぐつ、 樹脂製サンダル、ロングスカートや着物、丈の長い衣類などです。中でも特に多いのが 樹脂製サンダルの巻き込まれです。
  • 乗降口付近で立ち止まると、他の利用者の邪魔になるだけではなく、転倒事故につながる可能性があります。

上記注意事項は特別なことではないですし、皆様も心得ていらっしゃると思いますが、自分は大丈夫と思っていても事故は思いがけない状況で発生する可能性もあることを私自身も忘れないようにしようと思いました。

タイトルとURLをコピーしました