トリトニア?

昨日のウォーキング時、ガードレールと歩道のわずかな隙間に↓の花が咲いているのが目に入りました。

名称がわからなかったため帰宅後にネット検索し、次のページからトリトニアかもしれないと思いました。

なおの趣味の園芸 トリトニア

上ページによるとトリトニアは球根から育つとのことで、以前に投降したチューリップの時と同様に球根が風で飛んでくるとは思えず、人の手によって植えられたと考えるのが妥当かと思いました。

横に咲いている紫の花は、次のページからセイヨウジュウニヒトエの可能性が高いように思いました。

セイヨウジュウニヒトエは野生化が進んでいると書かれていたので、私が見たのがその類かもしれません。

キランソウとセイヨウジュウニヒトエ|あおはくたき
3月後半から見ていたキランソウ。上の写真は4月初めのもので用水路のへりに咲いていた。 湿ったところを好むようで、水路や溝の壁やへり、田畑の土手、草地などに 張り付くように咲いている。図鑑的には花期は3~5月とのことなのでもう終わってしまった...

今の時期は花壇はもちろん、道端にも咲いている花が目を楽しませてくれています

タイトルとURLをコピーしました