漢方薬と民間薬

よく「私は漢方薬を愛用している」と言う人に、何を愛用しているかを お聞きすると、「ドクダミを煎じて飲んでいる」とか「センナを飲んでいる」というような答えがかえってきます。
このような用法は日本に昔から伝えられている民間薬というべきもので、漢方薬というべきものではありません。民間薬とはそれぞれの国に昔から伝わるもので、多くは一種ないし二種の生薬を煎じて服用するものですが、漢方薬は数種の生薬をしかも一定の分量比で処方したものです。

そうは言っても、民間薬と漢方薬の違いを厳密に定義することはむずかしいことでもあります。

例えば、ドクダミはそのまま煎じて服用するのは民間薬的用法ですが、同じドクダミでも漢方では十薬と呼び、処方の一つとして使用されます。

また、漢方処方にも甘草湯のように甘草一味を使うものも、甘草乾姜湯、甘草麻黄湯、大黄甘草湯のように二味の生薬から成るものもあります。

結局、漢方薬と民間薬の違いは、生薬によるものではなく、生薬が一味とか二味であるということでもなく、その用法の違いにあると思います。

つまり、漢方的な診断に基づいて証をたてて、一つあるいは数種の生薬の組み合わせを用いる時には、それは漢方薬であり、そのような診断と関係なく、その地方の言い伝えに従って服用する時には、それは民間薬的に使われていると言って良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました