いろいろ

発達障害支援教室の前で

店が定休の日曜午前中は、その週に必要な食材等を買うために近隣を歩いて回ることが多く、そのルート中にいくつかの発達障害支援教室が開かれています。どの教室も、この1~2年の間にできたようです。その中の一つが↓なのですが、昨日の午前10時少し過ぎ...
いろいろ

成年被後見人の生活

皆様は成年後見人という役割をご存じでしょうか。成年後見人について、神奈川県のサイトには次のように書かれています。成年後見制度とは、自分ひとりで判断することが難しい方について、家庭裁判所によって選ばれた成年後見人等が、身の回りに配慮しながら財...
いろいろ

ゴミ集積場のネズミ

我が家のゴミは、歩いてすぐの集積場に自治体に定められた分別で出しています。その集積場ですが、木枠で囲って帆布のような生地で覆っていた3か月前まではネズミの害に悩まされていました。ゴミは収集日の朝8時までに出すことになっているのですが、前日夜...
いろいろ

老々介護

私は介護の経験があるため、その過酷なことを理解しているので、介護関係の事件には心を痛めることが多く、先月にも次の投稿をしています。その介護ですが、今朝のTV報道で知った事件については、今までで最もと言っても過言ではないくらい胸が痛みました。...
健康情報

ある女子高生の大量服薬

次の記事が目に留まりました。私は薬剤師として大量服薬(オーバードーズ)には大きな関心を寄せているため、以前も次の投稿をしています。今日紹介させていただいた記事には高2女子の事例が載せられていて、彼女は大量服薬を繰り返し、母親に連れられて記事...
いろいろ

猛暑と便秘の関係

次の記事に目が留まりました。記事には猛暑によって便秘が生じやすくなる理由と、その対策が書かれていました。十分に水分を取っていないと、大腸に回る水分が足りず硬便になって症状が表れます。快適な排便には、意識して水分を多く取ることが必要です記事で...
健康情報

身近での硫化水素

多くのメディアで報じられましたのでご存じの方が多いかと思いますが、埼玉県行田市で作業員4人がマンホールの中に転落して死亡した原因は硫化水素のガスを吸ったことによる中毒と窒息とみられることがわかったそうです。この事故で死亡原因となった硫化水素...
花の名称

アサガオの種

小学校1年生の時に、学校でアサガオの世話をした経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。今でも1年生にアサガオの世話をさせる小学校が多いようで、私の孫も自分が世話をしていたアサガオを夏休み前に持ち帰ってきました。そのアサガオは順調に生育し...
健康情報

今年の大腸内視鏡検査

一昨日、大腸内視鏡検査を受けてきました。私は5年前に便潜血検査で陽性反応が出た際に大腸内視鏡検査を受け、それから毎年の検査が慣例になっています。大腸内視鏡検査を受けた方々はお分かりと思いますが、検査前日には食事の制限があり、当日は検査の数時...
健康情報

リンゴ病が未だに流行

昨年12月に次の投稿をしましたが、リンゴ病の流行は未だに続いているようです。そのリンゴ病について、今日は次の記事を紹介させていただきます。記事によると、今年のリンゴ病は5月以降に急増しているとのことで、上記事には妊婦さんへの注意が促されてい...
タイトルとURLをコピーしました