健康情報 可逆性脳血管攣縮症候群 初めて知った病名でした。可逆性脳血管攣縮症候群について、次が書かれていました。この疾患は雷鳴頭痛と表現され、殴られるような頭痛で発症し、熱いシャワーを浴びたり、入浴したりした時に頻発するため、入浴頭痛と呼ばれたこともあります。適切な診断と治... 2024.06.21 健康情報
花の名称 今年のアガパンサス 関東地方も梅雨入りが間近になり、毎朝のウォーキングルートではアガパンサスが目に留まるようになりました。今朝写した↓は、その中では一番の大輪です。↑のアガパンサスでは、以前に次の投稿をしています。今朝写したアガパンサスには昨日の雨がまだ雫のよ... 2024.06.19 花の名称
いろいろ 変わりない日常があること 年齢と共に以前は何とも思わなかったことが負担に思えたり、面倒に感じることが多くなった気がします。これも老化現象の一つだと思うのですが、これからますます面倒に思うことが増えてくるのだろうと思うと憂鬱な気分になっていました。そのような日常だった... 2024.06.18 いろいろ
いろいろ エスカレーターの事故 2日前の次の事故は多くのメディアで報じられましたので、ご存じの方もいらっしゃると思います。私が最初にTVニュースで聞いたのは高齢の女性が首を挟まれて死亡したという報道でしたので、事故の状況が理解できなかったのですが、上記事には次のように書か... 2024.06.14 いろいろ
いろいろ ヘルプマークのこと ヘルプマークについては、以前次の投稿をしています。上記投稿から約2年経ち、最近では毎日複数の方のヘルプマークを見かけるようになりました。私が住む神奈川県のヘルプマーク対応については上記投稿でも紹介していますが、記載内容が増えていましたので再... 2024.06.11 いろいろ
花の名称 雨上がりのアジサイ 私は雨に濡れたアジサイの花が好きです。今朝の午前5時頃のウォーキングタイムには雨量も多かったのですが、午前8時頃には雨も収まり、娘に頼まれて孫を幼稚園バスまで連れて行った際には傘を持たずに行くことができました。その帰りに↓を写しました。↑の... 2024.06.10 花の名称
健康情報 歯と口の健康週間 6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」だそうです。私には長い闘病経験があります。口から食事が摂れずに中心静脈栄養に頼っていた期間もあり、死が身近に感じられるような日々でしたから、歯のケアまで気が回らずにいた結果、奇跡的に命は助かりました... 2024.06.07 健康情報
花の名称 花も手入の影響? 先日、↓の投稿をしましたが、そろそろ隅田の花火も満開が近いのではないかと数日前から気になっていました。それで朝のウォーキング時にチェックしているのですが、今年は花が少なく、装飾花も整っていないような咲き方から変化が見られません。そのうちの一... 2024.06.05 花の名称
花の名称 昨年より小ぶりですが このアジサイは毎年のように大輪の花を咲かせているので、今年も気になっていたため今朝見に行きました。その際に写したのが、↓です。ちなみに、この場所のアジサイについては昨年も次の投稿をしています。昨年の花と比較すると今年は少し小ぶりのように感じ... 2024.06.03 花の名称
健康情報 夏でも長袖の子 次の記事を読み、考えさせられるところがありました。記事には次のように書かれていました。「真夏日でも長袖を脱がない児童が数年前から目立ち始めた」。今年初め、日教組の教研集会で、兵庫県の私立小学校の教員がこう発表した。パーカやハイネックのフリー... 2024.06.01 健康情報