健康情報

1日一切れの魚

ご自分の食生活が気になるシニアの方は多いと思います。私も70歳を過ぎたころからの健康診断で「要経過観察」の項目が出るようになり、食生活にはそれまで以上に関心を持つようになりました。そのような状況のため、次の記事は関心を持って読みました。上記...
いろいろ

給食が不登校の原因に

次の記事を読み、親御さんの気持ちが察せられて心が痛む思いがしました。記事は次の文面で始まっていました。楽しいはずの給食を “苦痛” に感じている子どもたちがいます。給食が原因で「学校に行きたくない」と不登校につながるケースさえあるといいます...
健康情報

脳梗塞と熱中症

猛暑が続き、メディアでも熱中症への注意を呼び掛けています。その熱中症と脳梗塞ではめまいやふらつきなどの初期症状が似ているめ、熱中症だと思いこんで脳梗塞の治療が遅れてしまうケースがあることをTVの健康番組で報じていました。私は偶然にその番組を...
花の名称

カシワバアジサイの変色

今年はアジサイの開花が例年より早く始まった気がします。そして、関東地方は梅雨入りが遅かったためか、梅雨入りしたころには近隣のアジサイの見頃が過ぎていました。↓は、今朝写したカシワバアジサイの花ですが、白から変色が進んでいました。昨年も変色し...
花の名称

ムクゲの花

昨日は店の定休日でしたので、いつもより遠いスーパーまで出かけました。その途中の公園で、入り口のすぐそばに咲いていた白い花が目が留まりました。実は写した時には花の名称を知らず、帰宅後に例のGoogle画像検索で調べたところムクゲの可能性が高い...
花の名称

ランタナの仲間でした

↓は、今朝のウォーキング時に写したものです。生け垣からちょこんと顔を出して咲いているため、数日前から通る度に気になっていたのですが、花の名称がわからずにいました。それで帰宅後にGoogle画像検索で調べたところ、コバノランタナの可能性が高い...
花の名称

梅雨のひまわり

関東地方も3日前に梅雨入りし、今年の梅雨の合間の晴れの日は猛暑になりやすいと昨日のTVで気象予報士が言っていましたが、今日がまさにそれに当たるようです。私の住む地域でも今日の最高気温は32℃の予想が出ていますし、関東地方の内陸では35℃以上...
健康情報

可逆性脳血管攣縮症候群

初めて知った病名でした。可逆性脳血管攣縮症候群について、次が書かれていました。この疾患は雷鳴頭痛と表現され、殴られるような頭痛で発症し、熱いシャワーを浴びたり、入浴したりした時に頻発するため、入浴頭痛と呼ばれたこともあります。適切な診断と治...
花の名称

今年のアガパンサス

関東地方も梅雨入りが間近になり、毎朝のウォーキングルートではアガパンサスが目に留まるようになりました。今朝写した↓は、その中では一番の大輪です。↑のアガパンサスでは、以前に次の投稿をしています。今朝写したアガパンサスには昨日の雨がまだ雫のよ...
いろいろ

変わりない日常があること

年齢と共に以前は何とも思わなかったことが負担に思えたり、面倒に感じることが多くなった気がします。これも老化現象の一つだと思うのですが、これからますます面倒に思うことが増えてくるのだろうと思うと憂鬱な気分になっていました。そのような日常だった...
タイトルとURLをコピーしました