健康情報

検査あれこれ

タイトルが目に入り、何が書かれているかが気になって読みました。記事には、最初に大腸内視鏡検査のリスクについて書かれていました。大腸内視鏡は肛門からカメラを挿入し検査を行ないますが、肛門からの挿入は技術が必要で、担当医の腕によっては検査時に腸...
いろいろ

残っている“アベノマスク”を無料配布

次の記事を読みました。このマスクのことは記憶が薄れかけていたのですが、記事を読んで腹立たしい思いが再び起こりました安倍政権時代、国が調達した約2億8000万枚のうち、3割近くにあたる約8200万枚(=115億円相当)が、今年3月末の時点で未...
いろいろ

CO中毒から命を守るには

先日次の投稿をしましたが、昨日には被害に遭ったクリニックの院長の死亡が確認され、今日、入院治療中だった方が一人亡くなって死者が25人になったことを知りました。ますます一酸化炭素中毒の恐ろしさを感じていたところ、次の記事が目に留まりました。大...
いろいろ

一酸化炭素中毒の恐ろしさ

昨日、大阪の繁華街で起きた火災で、24人もの方々が亡くなりました。多くのメディアで報じられていますからご存じの方も多いと思いますが、火事発生から約30分後には消し止められていたにもかかわらず多くの方々が亡くなったことについて書かれていた記事...
健康情報

乳歯が抜ける時期

5歳の孫が鉄棒をしていたときにぶつけたと言い、唇に切れた跡を私に見せました。それが2日ほど前だったのですが、今朝、下の前歯1本がぐらぐらすると言い出しました。それを聞いて私は、2日前によほど強くぶつけたのかと思ったのですが、孫が続けて「○○...
健康情報

高齢者は多少の肥満が長生き

次の記事は本の紹介なのですが、興味深く読みました。高齢者の診療をしている医療グループを率いる医師の著者は、著書の中で次の提案をしてるそうです。「1にカロリー、2にたんぱく」を合言葉にマクドナルドや吉野家のメニューは「理想的な食事」とする。「...
いろいろ

私もヒヤッとした経験があります

偶然に目に入った記事ですが、孫が椅子から落ちて頭をぶつけた時のことを思い出し、他人事とは思えずに読みました。幼い子供の世話をしていると、どんなに注意していても怪我をしたり事故にあったり、そのような経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。...
健康情報

二つのうつ病

次の記事を読み、うつ病にも時代が反映がされていることを知りました。記事には、「中年の病」と言われてきたうつ病が近年では若者に増えていることが書かれていました。増加の背景として、工業からサービス産業へという社会の変化、技術革新の持続、世界的な...
花の名称

赤黄ピンク

昨日の店が休みの日、少し遠くのスーパーに行く際に次の光景が目に入りました。実は↑の場所は毎朝のウォーキングルートにあり、赤い花のウキツリボク(浮釣木:別名チロリアンランプ)とピンクの小菊は投稿したこともある花です。そして、黄色の花ですが、午...
健康情報

睡眠負債とは

「睡眠負債」をご存じですか?上記事には、次が書かれていました。睡眠不足が借金(負債)のように積み重なっていくことです。睡眠負債の蓄積が、がんや糖尿病、高血圧、心筋 梗塞こうそく 、うつ病、認知症など多くの病気の発症リスクを高めることも明らか...
タイトルとURLをコピーしました