いろいろ

七五三の由来

私が子供のころは、七五三のお祝は11月15日に行う家庭がほとんどだったように記憶していますが、近年は11月15日前後の土日などに行う場合がほとんどのように感じています。今日は11月15日ですが、平日のためか、午前が終わった時点では七五三らし...
いろいろ

今年の実りその後

↓は今朝写したもので、毎朝のウォーキングルートにある小規模な果樹園のミカン(たぶん)です。実は、↑のミカンは2か月前に投稿したミカンのその後なのです。この場所のミカンについては2年前にも投稿していて、投稿した記憶はあるものの書いた内容は忘れ...
いろいろ

子供の腹痛

次の記事のタイトルが目に留まり、幼稚園年長の孫が昨年の今頃に「おなかが痛い」と言って幼稚園を休んだことを思い出しました。幼児の「おなかが痛い」は、どのあたりが痛むのか、痛みの強さなどもわからないため親御さんは不安になると思います。記事では腹...
パソコン

突然ユーザー名が二つに

昨日から、手持ちのパソコンの1台の起動時にユーザー名が二つ表示されるようになりました。そのパソコンのOSはWindows11で、起動時にパスワードの入力なしでログインする設定にしていたので、前日まではそれが正常にできていました。ところが昨日...
健康情報

脳と室温

次の記事のタイトルが目に留まりました。「簡単」に魅かれてあまり期待せずに読んだのですが、三つの情報のうち一つは「そうなの」と思ってしまった情報でした。それは、脳年齢と部屋の温度が関係しているということでした。理由として次が書かれていましたが...
健康情報

便潜血検査と痔

次の記事を読みました。大腸がん検診の便潜血検査で潜血反応が出た際、記事に登場する男性は痔を患っていたために痔出血だと放置していたところ、下血がひどくなって大腸内視鏡検査を受けて6センチ大の直腸がんが見つかったそうです。ある程度進行していたが...
いろいろ

40代の大動脈解離

昨日まで元気に歩いていた隣人が大動脈解離であっという間に亡くなって、1年が経ちました。隣人は70代でしたが、救急車で運ばれて病院に着くまでに亡くなったと聞き、死因となった大動脈解離は恐ろしい病気という認識を持つようになりました。大動脈解離は...
健康情報

ウォーキングとふくらはぎ

私の早朝ウォーキングは2004年から始めたので、今年で20年続けたことになります。そのウォーキングを入れた一日の歩数は、最近では10000歩前後になるのですが、数週間くらい前にふくらはぎが以前より太くなっているのに気づきました。太くなったふ...
いろいろ

免疫力を高めるには

免疫力を高めることに関心がある方は多いのではないでしょうか。私もその一人なので、次の記事は興味深く読みました。記事にも書かれていますが、皆様も免疫力を高めると宣伝された健康食品やサプリメントなどをご存じではないでしょうか。腫瘍内科医である記...
健康情報

不眠に隠れた病気

不眠に悩む方は多いのではないでしょうか。医療機関で処方された睡眠薬の服用を続けている高齢者も多いのが気になっていたので、次の記事は関心を持って読みました。記事の筆者は精神科医で睡眠専門医だそうで、次のように述べています。不眠があっても日中に...
タイトルとURLをコピーしました