健康情報 風呂場での事故、若者にも注意 次の記事を読みました。 風呂場の事故というと高齢者を思い浮かべますが、上記事では若者にも注意を促しています。 洗い場と浴室との段差でつまずく、湯船に入る際に片足を上げた状態でバランスを崩す、湯船から立ち上が... 2021.04.16 健康情報
健康情報 大人のおねしょ 先日、男性の方から相談のお電話をいただきました。 「おしっこの漏れを防ぐ漢方薬がありますか」という相談でした。 おしっこの漏れのご相談をいただいた際、私はまず該当の方の年齢をお聞きすることにしていますので、お聞きすると... 2021.04.12 健康情報
いろいろ 口臭の原因 先日、「口臭を治したい」という70代くらいに見える女性の方が来店されました。 何か持病がおありかをうかがうと、高血圧、糖尿、不眠、鬱などの症状のために服薬していらっしゃるとのことでした。 「すぐに効くものが欲し... 2021.04.08 いろいろ健康情報
健康情報 ピーナッツと落花生 次の記事が目に留まりました。 上記事は「特に気になる情報はないだろう」と思いながら読みましたが、想定通り、病気になるリスクを減らす食べ物としてナッツやブラックチョコレート、大豆、オリーブオイルなどが登場していまし... 2021.04.03 健康情報
健康情報 すごいね、ラジオ体操 昨日、久しぶりにほぼ日を訪れた際、ラジオ体操の記事が目に留まりました。 アップされた日付を見るとだいぶ前の記事ですが、ほぼ日には何しろ記事がたくさんあり、最近はたまにアクセスするくらいになってしまって... 2021.03.29 健康情報
健康情報 口内炎のメカニズム 口内炎の原因 口内は、消化管や気道の一部であり、また外界とつながっている身体の入り口でもあります。そのため、食べ物や空気に含まれている細菌、ウィルス、ほこりなどが付着しやすく、不潔になりやすい場所といえます。健康な人であれば、唾液や... 2021.03.19 健康情報
健康情報 上手な耳かき 読売新聞の健康欄に「上手な耳かき」というタイトルで、3日間に渡って掲載された記事をまとめてみました。 耳あかとは 古くなってはがれた皮膚毛穴から出る皮脂などの分泌物耳穴に生えている短い毛の抜け毛 などが混じったものです。... 2021.03.16 健康情報
健康情報 ニンニクの薬効 疲労回復効果 古代エジプト人は、原産地である中央アジア、現在のイン北部から輸入し、ニンニクを栽培し、毎日のようにこれを食べて疲労を回復し、世界七不思議といわれる巨大な建造物ピラミッドを造りあげたといわれています。そのピラミッドの中か... 2021.03.15 健康情報
健康情報 脳を働かせよう 脳を働かせよう 脳は、脳全体で1000億個、大脳皮質だけで140億個もの神径細胞(ニューロン)を持っています。 個々のニューロンは独立していて、シナプスというつなぎ目で結ばれています。1つのニューロンには、約1000個から20... 2021.03.08 健康情報
健康情報 脳の老化を防ぐポイント 1.「好き」「楽しい」ことを実行する 人間の脳細胞は胎児の間は増殖しますが、誕生してからはその数は増えないばかりか、脳の神経回路が完成する20歳を過ぎると、1日に十万個もの神経細胞が死滅していくといわれてきました。ところが最近の研... 2021.03.06 健康情報