高齢者の転倒の3割

次の記事を読みました。

「就寝中、尿意で目が覚める」は大けがにつながることも 高齢者の転倒の3割が夜間の「トイレ歩行」 | ヨミドクター(読売新聞)
こんにちは。精神科医で睡眠専門医の三島和夫です。睡眠と健康に関する皆さんからのご質問に科学的見地からビシバシお答えします。  ご高齢の方にとって夜中の悩みの筆頭と言えばトイレが近いことです。ふと目を覚ますと何となく尿意を感じてトイレに行きた...

私も、70を過ぎてからはほぼ毎晩就眠中に尿意で目が覚めます。

そしてトイレに行くのですが、ぼーっとして歩いていて、今までに一度だけですが、思いっきり扉にぶつかったことがありました。

その扉は通常は開いているのですが、たまたまその日は主人が閉めたようで、いつものように歩いていた私はぶつかってしまったのです。

額を強く打ったため痛かったですが、幸いなことに大事には至りませんでした。

次が書かれていました。

国立長寿医療研究センターが愛知県内の中高年の住民を対象に実施した調査によれば、60代以降に夜間頻尿が急増し、70代以降では女性の80%以上、男性の90%以上が夜間に尿意を感じて、少なくとも一度は「トイレ歩行」をしていることが明らかになっています。3回以上トイレに起きる方も女性では10%以上、男性は30%にも達します。

そして、次が書かれていました。

このトイレ歩行中に転倒する方が非常に多いことが医療安全上の問題となっています。65歳以上の高齢者の10~25%が1年間に少なくとも1回転倒し、10回に1回は骨折しているというデータもあります。転倒による骨折の医療費や介護費用は年間2兆円にも達すると試算されています。

実は、転倒の約3割は就寝中のトイレ歩行時に生じています。「就寝時間は約8時間、1日の3割なのだから、転倒の3割が夜間に起こるのは当たり前だろう」と思われるかもしれません。しかし、就寝時間のほとんどを横になって過ごしていることを考えると、いかにトイレ歩行時に転倒が集中しているか理解できるでしょう。

転倒しやすい理由について、次のような説明がありました。

高齢者がトイレ歩行時に転倒しやすい理由は複雑です。まず、照明が暗い、部屋や廊下の段差でつまずくなど生活環境面の問題があります。また、筋力低下や歩行障害などがあると、よろめいたときに足の踏ん張りがきかず転倒してしまいます。トイレに向かう際には、室内や廊下をしっかりと点灯し、歩くときに壁に手を添えるなど体のバランスを保つ工夫が有効です。

睡眠薬、抗不安薬(安定剤)、抗うつ薬、降圧剤、血糖降下剤などの薬を飲んでいる場合は転倒リスクも高いため、より注意が必要なことも書かれていました。

次の投稿等も参考になさっていただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました