先月の末、私はメルカリで中古のスマホを購入しました。
現在使用しているスマホの同型は製造終了となってしまい、身体も手も小さい私には今のスマホの大きさが適しているので、メルカリを利用して中古のスマホを数回購入しています。
できれば新品未使用を購入したかったのですが、製造中止された製品のためか以前より高額になっていたため、今回は数回使用しただけというものを購入しました。
購入したスマホは数日後に届き、正常に起動して「ようこそ」画面が表示されたので「良」の評価を送りました。
メルカリからは以前も3回ほどスマホを購入していますが、「ようこそ」画面が表示されて3台とも初期設定がスムーズに完了したので、今回も全く疑わずに評価を送りました。
ところが、今回は設定を進めている段階で↓の画面に遭遇し、先へ進めなくなってしまいました。

赤線(わかりやすいように私が引きました)の部位ですが、最初は意味がわからず自分のアカウントを打っていたため当然エラーとなり、数回繰り返してやっと前の使用者のアカウントが残っていたことに気づきました。
そのアカウントは私にわかるはずがなく、出品者に問いあわせようと思ったのですが、個人情報ですし、初期設定が進まなければ私はスマホを使用できないことになるので、出品者には返品に応じてほしい旨を連絡しました。
そして、その返答は「メルカリ事務局に問い合わせた結果、返品には応じないことになった」というものでした。
私にも評価の前の検証が足りなかったという落ち度はありますが、使えないスマホの出品を認めたような形の事務局の対応には納得できず、事の次第を詳細に書いた問い合わせを送りました。
そして、翌日、事務局から返答がありました。
それは、事務局が返品に応じ、支払った金額は補償するというものでした。
私は泣き寝入りかもしれないと半分はあきらめていたので、事務局の対応には少なからず驚きましたし、うれしかったです。
その後、事務局からの指示通りに返品手続きを取り、返品が事務局に確認されてすぐに返金がありました。
出品者から返品には応じられないという連絡があった後にネット検索したところ「評価後の返品は難しい」と書かれているページが多かったのですが、事務局は購入者に配慮があると書かれたページもあったため、後者に賭けてみようと思って事務局に問いあわせたことが幸いしました。
皆様も、メルカリでトラブルが生じて相手側の対応に納得できなかった際には、あきらめずに事務局に問い合わせることをぜひともお勧めしたいと思います。