健康情報

暑さ負債の返済には

お盆を過ぎても暑さは弱まらず、今までの猛暑疲れが残暑の今の時期を一層厳しいものにしています。 メディアで「暑さ負債」という言葉を目にした方もいらっしゃると思いますが、猛暑疲れの蓄積がまさにそれに当たります。 負債は早く帳消しにしたいものです...
いろいろ

ひきこもりの半数は女性

ひきこもりと聞くと、男性のイメージを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 私も以前はそのイメージを持っていたのですが、数年前に読んだ記事から女性の引きこもりが増えていることを知りました。 その時以来、それまでに増してひきこもり問題に関...
健康情報

人間ドッグ

私は適切な検査は大切だと考えていますので、毎年1回は検診を受けています。 私は寒がりなので脱ぎ着が楽な7月に検診を受け、今年もその結果を受け取ったばかりでしたので、次の記事は関心を持って読みました。 医師である記事の筆者は病気の早期発見のた...
いろいろ

ヘリコプターペアレントとは

ある事件の記事に、ヘリコプターペアレントという言葉が書かれていました。 多くのメディアで取り上げられた事件でしたので、ご存じの方もいらっしゃると思います。 ヘリコプターペアレントについて、私はある程度は察しがついたのですが、どこから生まれた...
健康情報

働き盛りのがんが増えている

タイトルが気になって、次の記事を読みました。 記事に次が書かれていました。 G20諸国の15歳から39歳で、症例が特に増えたのは大腸がんだ。1990年から2019年の間に70%も増加した。米国がん協会の分析によると、2023年の大腸がんを発...
いろいろ

台風

会社のお盆休みに、旅行や帰省などの計画を立てた方は多いのではないでしょうか。 そのような方々はもちろん、多くの方々がお盆に本州を縦断するであろう台風7号の進路が気になっていらっしゃることと思います。 私は出かける予定もないのですが、台風の進...
健康情報

携帯扇風機、使用の際の注意

猛暑ですから、外出の際等に携帯扇風機をお使いの方も多いと察します。 次の記事は偶然に目に留まったのですが、私も気づかなかった使用の際の注意などが書かれていましたので、皆様にも情報として紹介させていただきます。 記事には次が書かれていました。...
健康情報

死亡率が上がる食品

2ヶ月ほど前に次の投稿をしましたが、昨日見つけた記事を読み、減塩を続ける意味を更に強く感じました。 今回読んだのは、次の記事です。 上記事には公衆衛生学者・林英恵さんの最新刊『健康になる技術 大全』より一部を抜粋・編集して日本人の「食」で気...
いろいろ

一輪のユリ

今朝、ゴミを持ってゴミ集積場に行った際、「あら、こんにちは」と言いそうになりました 集積場の囲いの上から、ユリの花が私の方を向いていたのです。 ゴミを囲いの中に入れて、顏を上げた際にユリの花に会いました。 ほんの僅かな隙間に生えているため、...
健康情報

短時間睡眠の弊害

多くの方が、暑さのために寝苦しい夜を過ごしていらっしゃるのではないでしょうか。 私は若いころから長く寝ても6時間くらいで、それに加えてこのところの暑さのため、エアコンを使っていても睡眠の質が落ちていると感じています。 長く寝ていられない私は...
タイトルとURLをコピーしました