健康情報 水中毒の痙攣(けいれん) 「水中毒」という言葉をご存じの方もいらっしゃると思います。水中毒とは大量の水分摂取により体内溶質が薄められて生じる症状のことで、大量発汗による水分不足を補おうとして水のみを大量に摂取した結果、血中のナトリウム濃度が急速に低下した際などに生じ... 2025.09.09 健康情報
健康情報 ニンバス株 「ニンバス株」という言葉をニュースなどでお聞きの方もいらっしゃると思います。このニンバス株とは、現在増えている新型コロナウイルス(COVID-19)の変異株(NB.1.8.1系)の通称です。ニンバス株に感染した際の特徴的な症状は、のどの強い... 2025.09.06 健康情報
いろいろ 夏休み明け つぎの記事を読みました。夏休み明け前後に子供の自殺が増えることをご存じの方もいらっしゃると思います。私も小学生のころ、夏休みが明けるころに鬱々とした気分になっていた記憶があるので他人事とは思えずにいます。そのため、昨年は次の投稿をしました。... 2025.09.02 いろいろ
健康情報 心不全とBNP 以前、↓の投稿をしましたが、その後主人の不整脈は再発し、2年後の2023年に再手術を受けました。再手術後も経過観察されているのですが、再手術から2年後の今年の7月にまた不整脈が現れたのです。主治医は「緊急に手術が必要という状況ではない」と言... 2025.08.29 健康情報
いろいろ 発達障害支援教室の前で 店が定休の日曜午前中は、その週に必要な食材等を買うために近隣を歩いて回ることが多く、そのルート中にいくつかの発達障害支援教室が開かれています。どの教室も、この1~2年の間にできたようです。その中の一つが↓なのですが、昨日の午前10時少し過ぎ... 2025.08.25 いろいろ
いろいろ 成年被後見人の生活 皆様は成年後見人という役割をご存じでしょうか。成年後見人について、神奈川県のサイトには次のように書かれています。成年後見制度とは、自分ひとりで判断することが難しい方について、家庭裁判所によって選ばれた成年後見人等が、身の回りに配慮しながら財... 2025.08.23 いろいろ
いろいろ ゴミ集積場のネズミ 我が家のゴミは、歩いてすぐの集積場に自治体に定められた分別で出しています。その集積場ですが、木枠で囲って帆布のような生地で覆っていた3か月前まではネズミの害に悩まされていました。ゴミは収集日の朝8時までに出すことになっているのですが、前日夜... 2025.08.19 いろいろ
いろいろ 老々介護 私は介護の経験があるため、その過酷なことを理解しているので、介護関係の事件には心を痛めることが多く、先月にも次の投稿をしています。その介護ですが、今朝のTV報道で知った事件については、今までで最もと言っても過言ではないくらい胸が痛みました。... 2025.08.16 いろいろ
健康情報 ある女子高生の大量服薬 次の記事が目に留まりました。私は薬剤師として大量服薬(オーバードーズ)には大きな関心を寄せているため、以前も次の投稿をしています。今日紹介させていただいた記事には高2女子の事例が載せられていて、彼女は大量服薬を繰り返し、母親に連れられて記事... 2025.08.12 健康情報
いろいろ 猛暑と便秘の関係 次の記事に目が留まりました。記事には猛暑によって便秘が生じやすくなる理由と、その対策が書かれていました。十分に水分を取っていないと、大腸に回る水分が足りず硬便になって症状が表れます。快適な排便には、意識して水分を多く取ることが必要です記事で... 2025.08.08 いろいろ