いろいろ

カシワバアジサイも色が変わって

先日、入院の投稿をしましたが、退院した後もまだ体調が戻っていないため、無理せず過ごしています。そのような状態のため朝のウォーキングもしばらく休んでいたのですが、昨日から体調を見ながら少しずつ歩き始めました。すると、私がウォーキングを休んでい...
花の名称

ユリの花

ご近所さんの門の前の花壇に、見事なユリの花が咲いていました。テッポウユリの一種でしょうか。昨日、入院していたことを書きましたが、ご近所さんのユリを載せながら、退院して家に戻った時には涙が出るほどホッとしたことを思い出しました。体調はまだ完全...
いろいろ

休業の理由

今月の6月3日からしばらくの間、このホームページのお知らせに休業のお知らせが載っていたのをお気づきの方もいらしたと思います。休業の理由は、管理責任者の私が突然入院しなければならなくなったためでした。6月3日に大腸内視鏡検査を受けた私は、ポリ...
健康情報

今年もドクダミの花が咲いています

ドクダミの花が目に留まりました。昨年も、同じ場所に咲くドクダミの花を写しています。↑のドクダミは、トタンの塀と歩道の間のわずかな隙間に咲いていて、たぶんほとんどの人は目に入らずに通り過ぎてゆくのではないかと思います。そのような花を私は愛おし...
健康情報

メタボの怖さ

次の記事を読みながら、事例として登場する男性と同じく検査で狭心症が見つかり、ステントを入れた15年前の主人を思い出しました。主人の場合も記事に投稿する男性と同じように職場の健診で高血圧と脂質異常(高コレステロール血症)、そして境界型糖尿病を...
花の名称

オルレア

↓の花は毎朝通るウォーキングルートに咲いているのですが、花の名称がわからずにいたところ、今日、オルレアという花だと知りました。アパートのような建物の外塀の下に敷き詰められた石の間から生えているため、栽培ではないと思っていたのですが、↓のペー...
健康情報

自分の臭いが気になる

次の記事を読みました。自分の臭いが気になる方は多くいらっしゃるのではないか、と私は察しています。記事ではまず体臭のメカニズムについての説明があり、次にある男性の事例が書かれていました。その男性は「自分の体臭が気になる」と言って受診したそうで...
健康情報

睡眠の質、若者と老人の違い

次の記事を読みました。若者と老人の睡眠の質の違いについて、記事には今まで年齢と共に深いノンレム睡眠が減ると考えられていたことが書かれ、それが最近の研究によって加齢による変化は軽微なことが分かったと書かれていました。平均して10歳年を取るごと...
健康情報

できることが生きる力に

次の記事を読みました。上記事は認知症の方たちにとって履きやすい靴下を例にあげ、「自分でできる」と思える時間を延ばすことが生きる力につながること、その他には加齢による物忘れと認知症の違い等について書かれていました。上記事を読みながら、私は「自...
花の名称

昨年剪定されたアジサイ

先日の投稿にウォーキングルートのアジサイが次々に伐採されていることを書きましたが、↓もウォーキングルートに残る数少ない中の一つです。上アジサイは、昨年も載せています。そして、剪定の投稿もしました。剪定されたからでしょうか。昨年の今ごろより今...
タイトルとURLをコピーしました