パソコン

「Cocoonブロック」の吹き出し

以前、Cocoonブロックという投稿をしましたが、この投稿でそのブロックの中の「吹き出し」にチャレンジします。使い方は次のサイトを参考にさせていただきました。次の順で作業しました。吹き出し用画像の準備吹き出しの設定ブロックエディタで吹き出し...
パソコン

更新プログラムアンインストールその後

昨日、インストールされた更新プログラムをアンインストールしたという投稿をしましたが、その後、クロネコヤマトの伝票作成ソフトのトップページに新しいアナウンスがあり、そのリンク先のpdfファイルに次が記されていました。*2021/3/11追記:...
パソコン

更新プログラムのアンインストール

昨日は3月の第二水曜日で、月例Windowsアップデートのリリース日でした。私はいつものように作業をしましたが、アップデート自体は問題なく終了したため、以前のように不具合情報を検索することもなくPC作業を続けていました。そして、今朝、クロネ...
管理人より

CMS移り変わり

このブログにはmemoriesというカテゴリーがあります。その中で一番古い投稿は2006年のものになりますが、それらは私にとって初めてのCMSであるMovable Typeで作ったブログ時代のもので、そのバックアップをインポートした記事です...
新型コロナ関係

COVIT-19ワクチン情報

日本薬剤師会雑誌第73巻第3号に、COVIT-19のワクチン情報が掲載されていました。私が得た中で最も詳細な情報でしたので、皆様にも一情報としてお知らせさせていただきます。以下がその情報ですが、月刊雑誌のスキャン画像となっていますため、画像...
健康情報

脳を働かせよう

脳を働かせよう脳は、脳全体で1000億個、大脳皮質だけで140億個もの神径細胞(ニューロン)を持っています。個々のニューロンは独立していて、シナプスというつなぎ目で結ばれています。1つのニューロンには、約1000個から20万個のシナプスがつ...
健康情報

脳の老化を防ぐポイント

1.「好き」「楽しい」ことを実行する 人間の脳細胞は胎児の間は増殖しますが、誕生してからはその数は増えないばかりか、脳の神経回路が完成する20歳を過ぎると、1日に十万個もの神経細胞が死滅していくといわれてきました。ところが最近の研究で、大脳...
健康情報

乗り物酔い

乗り物酔いのメカニズム乗り物酔いは、耳の内耳にある三半規管と蝸牛が慣れない刺激(カーブを曲がるときの遠心力をはじめ、普段と異なる刺激)を受けたときに起きる症状です。日ごろあまり感じることのない刺激が、内耳から脳幹を経て、胃の働きや呼吸の調節...
健康情報

唾液の働き

私たちの口の中は、常に唾液が分泌されていて、潤った状態にあります。この唾液の役目で一番良く知られているのは、ご飯やパンなどのでんぷん質を、唾液中に含まれる酵素であるアミラーゼが分解して麦芽糖に変え、吸収しやすい形にすることです。その他にも唾...
健康情報

ゴマの効用

ゴマについてゴマは私たちの食生活にとって身近な存在です。ゴマの原産地はアフリカのサバンナ地帯で、高温で紫外線にさらされる過酷な環境でも負けない生命力を持ち、世界中に広がり、食用されるようになりました。古代エジプトではクレオパトラが健康飲料と...
タイトルとURLをコピーしました