いろいろ 鉛製給水管が未だ残存 次の記事を読み、いまだに鉛製給水管を使っている地域があることを知りました。鉛は上記事にも書かれていますように過剰摂取すると腹痛や神経のまひなどの症状が出て、古くから鉛中毒として恐れられています。実際に鉛製給水管が使われた水道水を飲み続けた結... 2025.02.15 いろいろ
いろいろ 二度目の紙吹雪事件 2023年の12月に、次の投稿をしました。その紙吹雪事件が、昨日もありました。私は毎朝、店を開ける前に店の周囲を掃除するのですが、タバコの吸い殻が10個程度落ちているのが日常茶飯事で、何とかならないかと思いながら拾って捨てています。昨日、そ... 2025.02.06 いろいろ
いろいろ まさにスペシャリスト 実は、先月1月29日のWindowsアップデート後から宅急便の発送伝票を印刷するプリンターにエラー表示が出て印刷ができなくなっていました。そのプリンターはパソコンにインストールしてあるヤマト運輸のソフトから印刷をかけるので、最初にエラーが出... 2025.02.04 いろいろ
いろいろ 森永卓郎さん逝く 今朝、ネットニュースに次の記事が載っていました。私はタイトルが目に入った際にひどく驚き、ショックを受けました。森永さんと面識があるわけでもないのですが、私自身が余命宣告を受けたにも関わらず復活することができたため、森永さんにも復活してほしい... 2025.01.29 いろいろ
いろいろ 逮捕状詐欺 特殊詐欺の方法が巧妙化し、被害が減るどころか増加していることをご存じの方もいらっしゃると思います。このブログでも何度か詐欺に関する投稿をしました。特殊詐欺の中でも最近は警察官を装う詐欺が増えているようで、私が住む地域でも警察の広報車と思われ... 2025.01.18 いろいろ
いろいろ 令和7年の獅子舞 毎年慣例の獅子舞が今年も来てくれました。この数年は子供の踊り手がいなくて、このような伝統芸能の存続が気になるところですが、私にとって獅子舞の来訪が最もお正月を感じるイベントとなっています。駅のほうからも見物している人たちがいることからも、獅... 2025.01.04 いろいろ
いろいろ 2024年 大晦日 2024年、皆様にとってどのような年でしたでしょうか。今年、我が家ではトラブル、吉報など、例年にはない大きな出来事が起こりました。それでも無事に大晦日を迎えられたことに感謝の思いを感じています。今年一年、ありがとうございました。良いお年をお... 2024.12.31 いろいろ
いろいろ 餅は少しずつゆっくり噛んで 国民生活センターから次の注意喚起が出ています。毎年のように、お正月には餅による窒息事故が起きています。特に高齢者に多いのですが、上ページに書かれているように高齢になると嚙む力や飲み込む力が弱くなるのが原因です。注意のポイントとして、次が書か... 2024.12.30 いろいろ
いろいろ 球形チーズで1歳児窒息 数日前、国民生活センターから次の注意喚起が出されました。球形のチーズによる子どもの窒息に注意!-1歳児の死亡事故が発生しました注意喚起についてはメディアでも取り上げられましたので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。今年8歳と5歳の私の孫... 2024.12.21 いろいろ