花の名称

花の名称

今年のニオイバンマツリ

今年も、ウォーキングルートにあるニオイバンマツリの花が見頃を迎えています。ウォーキングルートのニオイバンマツリについては昨年も↓の投稿をしていますが、↑は昨年投稿の場所とは違う場所に咲くニオイバンマツリです。ニオイバンマツリの花は紫と白の2...
花の名称

白いツツジ

↓は昨日写したツツジです。咲いているのは、毎朝のウォーキングで通る公園です。一昨年にも次の投稿をしました。今年も白と2種類のピンクが混じって咲いていますが、例年に比べて白の比率が高いように感じています。ピンク色のほうは大紫、白は白琉球なので...
花の名称

ハルジオン?

↓は今朝、ウォーキング時に写しました。3年前に次の投稿をしていますが、今朝も「ハルジオンとヒメジョオンのどちらだろう」と思いながら写しました。帰宅後に画像を拡大したりして見たところ、つぼみが下を向いているように感じるのでハルジオンの可能性が...
花の名称

はじける前のハナミズキ

今日も花の投稿です今朝のウォーキング時、↓が目に留まりました。写っているのはハナミズキの総苞片がはじける前の状態で、総苞片に囲まれた中央部に見える粒々が花になります。↑のハナミズキを見て、私はある出来事を思い出しました。画像のハナミズキが植...
花の名称

モッコウバラ(2)

桜の花も終わり、先日は↓のツツジの見頃の投稿をしました。そして、今朝は↓の花が目に留まりました。花の名称をわからずに写したのですが、帰宅後に調べたところモッコウバラだとわかりました。花の名称を調べる際、初めてGoogle画像検索を利用してみ...
花の名称

ツツジも満開

私の住む地域の桜は↓の投稿の頃の満開を過ぎ、葉桜になりつつあります。その桜に代わり、桜より濃いピンクのツツジの花が見頃になっています。↑は今朝写した近隣のツツジです。鮮やかなピンクの塊が見えたので近付くと、ツツジの花でした。その時は「もうツ...
花の名称

自生(?)のハツユキカズラ

↓は、毎朝のウォーキングルートで数日前から気になっていたハツユキカズラです。ハツユキカズラのことは、以前も次のような投稿をしています。今までの投稿のハツユキカズラは、お寺の境内だったりマンションのエントランスに植えられていて、自然に生えたも...
花の名称

今年のサルスベリ

↓のサルスベリの花は、2日前のウォーキング時に写したものです。毎日早朝に歩くルートでは、7月上旬からサルスベリの花が目に留まるようになりました。白い花が多いですが、濃いピンク色の花もあります。それらの見頃の時期の花を写したいと思っていたので...
いろいろ

夏至も過ぎて

日々が過ぎるのを年々早く感じているのですが、あっという間に6月になってしまいました。夏至も過ぎて、1年の半分がもうすぐ終わります。↓は、今朝写したアジサイです。↑のアジサイは先日の次の投稿と同じアジサイなのですが、もう秋色に変色していたこと...
花の名称

木陰のメリット

↓は、今朝写したアジサイの花です。↑のアジサイは毎朝のウォーキングルートに建つマンションのエントランスに咲いていて、実は先月の27日にも載せています。咲いている場所が大きな木の陰になっており、日当たりが悪く通る人の目にも留まりにくい反面、風...
タイトルとURLをコピーしました