花の名称

花の名称

ヒルザキツキミソウ

↓は、今朝のウォーキング時に写した花です。花の名前がわからずに写したので、帰宅後にネット検索したところ、ヒルザキツキミソウの可能性が高いことがわかりました。ヒルザキツキミソウは、漢字で「昼咲月見草」と書くそうです。上ページには、その和名につ...
花の名称

ニオイバンマツリ

同じ木に白と紫の花をつける↓の名称が、やっとわかりました。花が目に留まってから約1週間経ったのですが、「春 紫の花」と検索してもそれらしき花が見つからず、今日、「同じ木に白と紫の花」と検索したところ、ニオイバンマツリの可能性が高いことが判明...
花の名称

ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女菀)

今朝のウォーキング時に↓を写したのですが、写した時も「ハルジオン?」それとも「ヒメジョオン?」という思いでした。以前にハルジオンの投稿をした記憶があったため、ウォーキングから帰宅後にブログを開いて検索すると、1回だと思っていた投稿が2回あり...
花の名称

ムギナデシコも見ごろです

今朝のウォーキング中に↓を写しました。↑の花は昨年も投稿していますが、ムギナデシコだと思います。昨年と同じ場所に同じように咲いていることに、なぜかホッとするような安心感を覚えるのですが、これは老化現象の一つなのかもしれませんね私は見たことが...
花の名称

ハゴロモジャスミンが見ごろです

裏のお宅のハゴロモジャスミンの花が見ごろを迎えています。リニューアル前のブログにはハゴロモジャスミンの投稿がいくつかあったのですが、リニューアル時の投稿エクスポートとインポートの際にトラブルがあったのか、インポートされていたのは2017年5...
花の名称

ツルニチニチソウ

我が家から細い道路を隔てたお宅の外壁の片隅に、少し前から紫色の花が咲いていました。その花の名称がわかったら写真を撮ろうと思いつつ一ヵ月ほど過ぎてしまい、やっとツルニチニチソウの可能性が高いとわかったため、今朝写したのが↓です。ヒメツルニチニ...
花の名称

ハナミズキとヤマボウシ

今朝のウォーキング時に次を写しました。最近、ウォーキング時にハナミズキの花をあちこちで見かけるようになり、多くは身長が低い私には写せない場所に咲いていたので、写せる場所に咲いていた↑をハナミズキだと思って写したのですが帰宅後に写した画像を見...
花の名称

元気に咲くツツジ

↓は、今朝のウォーキング時に写したツツジです。上のツツジは公園とマンションの間に仕切られた柵の間から顏を出して咲いているため、タイトルに「元気に咲く」と付けました。ツツジは公園側に、赤く色づいた葉を持つレッドロビンはマンション側に植えられて...
花の名称

モッコウバラ 

週末は気が緩んでしまうのか、今朝も雑務に時間がかかってしまい、いつもより遅くウォーキングに出たところ、周囲は明るくなっていました。そのためか、いつもの薄暗い状況より目に付くものが多く、↓の花もその中の一つでした。「バラの一種かな」と思いつつ...
花の名称

シャクナゲの花

昨年の緊急事態宣言発令時の不安の中、元気をもらったシャクナゲの花が今年も咲きました。次のページにシャクナゲ(石楠花)の由来について下記がありました。シャクナゲ(石楠花)の由来は、「石南花」と呉音読みした「しゃくなんげ」が転じた名前である。中...
タイトルとURLをコピーしました