月経不順

月経不順とは、月経周期や期間が不安定なことや、経血量が多くなったり少なくなったりすることです。

一般に、初潮後1~2年は卵巣の働きがよくないため、月経不順が起こりやすいのですが、成長に伴って卵巣の働きも良くなりますので、月経も安定してきます。

これとは対照的に、更年期もまた、月経不順が起こりやすいころです。この場合は、のぼせ、頭痛、肩こり、イライラなどさまざまな不定愁訴を伴うことがほとんどです。

初潮後数年経ているのに、まだ生理不順が続くときは、子宮の発育不全、子宮筋腫、子宮内膜の異常など様々な原因が考えられます。

また、月経不順には精神的なものも影響します。ストレス、不安、悩み、環境の変化などで月経が遅れたり、無月経になったりすることもあるのです。この場合は、原因になっている事を解決することが必要です。無月経自体を何ヶ月もそのままにしておくと、症状が固定化して、治りにくくなってしまいます。

次に月経不順に使われる主な漢方処方を挙げてみましょう。

1.桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
実証。のぼせやすく、肩こり、腰痛、腹痛があり、月経痛がひどい場合。

2.桃核承気湯(トウガクジョウキトウ)
実証。顔が赤黒くあぶらぎっていてのぼせやすく、肩こり、便秘がある場合。

3.大黄牡丹皮湯(ダイオウボタンピトウ)
実証。便秘がちで、肩こり、右腹部に抵抗圧痛がある。

4.加味逍遙散(カミショウヨウサン)
中間症及び虚証。肩こり、のぼせ、冷え、不眠、イライラなどの不定愁訴がある場合。

5.温経湯(ウンケイトウ)
中間症及び虚証。手足のほてり、唇が乾く、皮膚が荒れやすいなどの症状がある場合。

6.当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)
虚証。血色がすぐれず、手足の冷え、肩こり、めまい、頭重感などがある場合。

7.当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)
虚証。腰痛、腹痛があり、手足が冷えて、しもやけができやすい場合。

タイトルとURLをコピーしました