冬季うつ病

朝晩はめっきりと冷え込むようになりましたね。

これからの時期に気を付けたい病気に、冬季うつ病があります。

その冬季うつ病がわかりやすく説明されている記事がありました。

寒くなると体調を崩し、炭水化物や甘いものがほしくなる「冬季うつ病」を知っていますか? | ヨミドクター(読売新聞)
こんにちは。精神科医で睡眠専門医の三島和夫です。睡眠と健康に関する皆さんからのご質問に、科学的見地からビシバシお答えします。  日毎に寒さがつのる季節になりました。新型コロナへの懸念が完全に払拭されたわけではありませんが、これから続くクリス...

冬季うつ病について、上記事には次のように説明されています。

秋口から調子が悪くなり、春先に自然に回復するタイプのうつ病は冬季うつ病と呼ばれます。10月ぐらいから徐々に億劫さが強まり、仕事や勉強に意欲が湧かず、人と会いたくないなど不活発さが目立ち始めます。ほかにも、気分の落ち込みやイライラ感などが見られることもあります。うつ症状は年末から2月頃にかけてもっとも強くなり、その後徐々に軽快して3月下旬には自然に回復します。

そして、冬季うつ病の特徴として次が書かれていました。

炭水化物、具体的にはご飯(お米やパン)の量が増え、さらにお菓子やケーキなどの甘い物への欲求を抑えることが難しくなります。そのため、夏場よりも3kgから5kg以上も体重が増える患者さんがいます。よく眠るし、体重も増えるので周囲にも心配してもらえず、「寒いから怠けたいんだろ」「冬眠みたいだな」などと誤解を受けることもしばしばです。

記事には次のようにアドバイスされていますので、寒くなって過食や過眠になった際には我慢せずに受診なさることをお勧めしたいと思います。

意識的に外に出て太陽光をよく浴びることで症状が軽くなる人もいます。人工光を放つ装置を使って、毎日30分~1時間ほど光を浴びる高照度光療法という治療法もあります。また、うつ症状が強い場合には冬季間だけ抗うつ薬を活用するのもよいでしょう。この季節、原因不明の億劫さなどに悩まされているのなら、医療機関で相談することをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました