Windows11の25H2

昨年の10月に次の投稿をしましたが、今年もある日突然25H2が来ました。

25H2が来たのは4台あるWindows11の中の1台で、WindowsUpdateの更新プログラムのチェックボタンをクリックした際に表示され、短時間でダウンロートとインストールが完了しました。

25H2に関しては事前準備を全くしていなかっため、インストール完了後にネット検索したところ、24H2からの改良点は少ないことがわかりました。

そのためにダウンロードとインストールが短時間で終了したのだろうと、この時は思ったのです。

その後数日経っても他の3台には25H2が来ないため、明後日(今月は第三水曜)のWindowsUpdateの前に25H2にアップデートしていたほうが次の手間が省ける妥当という思いが強くなり、手動アップデートを試みることにしました。

手動アップデートに関してはいくつかのページを参考にして、Windows11のインストールアシスタントを利用しました。Windows11のダウンロード(公式)

上記のインストールアシスタントを利用した際、” PC 正常性チェックアプリを使用して互換性を確認する ”という表示が出た機種と出なかった機種があって戸惑いましたが、どちらも画面の指示通りに進んで完了しました。

完了後に確認したところ、手動アップデートした機種すべてのバージョンが25H2となっていたためホッとしました

PC正常性チェックアプリが出た機種と出ない機種があったことが気になってネット検索したところ、次のページによれば出ないケースもあることがわかり、これにもホッとしました。

Windows 11 をバージョン「25H2」へ手動でアップデートする方法
今回は「Windows 11 をバージョン 25H2 へ手動でアップデートする方法」を紹介します。Windows Update になかなか「25H2」への更新通知が届かず、「アップデートしたいのにできない」という方でも、手動なら今すぐ簡単に...

私の手持ちのWindows11はすべて25H2になりましたが、WindowsUpdateに表示された機種の場合はアップデート完了まで短時間で済んだのに反して、インストールアシスタントを使用した機種の場合は完了までに数倍の時間を要したため、手動アップデートを実行される際には時間に余裕のある時になさるようお勧めしたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました