プラスチックゴミの分別

全国のどの地域でもプラマークがついている物を捨てる際には分別して出すと思っていた私は、次の記事を読んで少なからず驚きました

家庭プラごみの「分別回収」低調…新法施行3年以内の導入は全国の1割未満
【読売新聞】 来年4月の新法「プラスチック資源循環促進法」の施行に伴い、自治体の努力義務とされる家庭の「プラスチックごみ」の分別回収について、施行後3年以内に導入を検討する市区町村と広域行政組合が全国で72団体にとどまることが、環境

記事には次のように書かれていました。

プラ製品は現在、多くの自治体で燃えるごみや不燃ごみとして扱われている。環境省が7~8月、全国の市区町村と広域行政組合を対象にアンケート調査を実施したところ、回答した867団体のうち、プラ製品を分別回収しているのはわずか3%の29団体だった。施行後1年以内の実施検討は14団体、3年以内は29団体で、実施済みを含めても72団体にとどまった。

そして来年4月に新法「プラスチック資源循環促進法」が施行されることは、記事を読んで初めて知りました。

新法では、ハブラシなどもプラごみになるようです。

プラごみの対象品目は自治体に委ねられているが、「基準を示してほしい」との声を受け、同省は年内にも対象リストを公表する。歯ブラシやクリアファイルなどを対象とする一方、イヤホンなどの電子機器や注射器などの医療廃棄物は対象外とする方向だ。

川崎市ではハブラシは燃えるゴミとして出すことになっているため、確認したところまだ次の画像がありましたので、来年4月までには修正されるのかもしれません。

記事には、「プラスチック資源循環促進法」について次のように説明されています。

気候変動や海洋プラスチックごみなどの問題に対応するため、プラごみの削減と再生利用を拡大するのが目的で、6月に成立した。自治体に対する分別回収の努力義務のほか、事業者にはプラ製品の削減を求める。政府は来年4月、飲食店や小売店などに対し、プラ製スプーンの有料化などの対策を義務づける方針。

タイトルとURLをコピーしました