いろいろ

サルスベリの花

毎朝のウォーキングルートでは、しばらく前からあちらこちらのサルスベリの花が見頃を迎えています。白やピンクの花が咲いていますが、それらの中でも↓の濃いピンクのサルスベリの花が一番見事だと思いながら通る度に眺めています。↑のサルスベリは知り合い...
健康情報

歯磨きとハブラシのこと

次の記事を読みました。「正しい歯磨き」について、次のように書かれています。意識して磨きたい場所に歯ブラシの毛先をきちんと当てる毛先が広がらない程度(150~200g)の軽い力で磨く歯ブラシを5~10mmを目安に小刻みに動かし、1~2本ずつ、...
いろいろ

実りの準備(2)

今朝のウォーキング時、↓が目に留まりました。今月の初めに次の投稿をしましたが、↑は同じ敷地内に植えられているミカンのほうです。同じ場所のミカンの生育に関しては、昨年もいくつか投稿しています。近年、気候の変動等で「想定外」とか「記録史上初」等...
新型コロナ関係

医師の疲労

昨日、検診のためにクリニックに行ってきました。私見ですが患者の訴えをよく聞いてくれる女医さんがいるため、定期的に検診に通っています。1週間ほど前に検診の予約のための電話をしたのですが、朝からずっと話し中でつながらず、10回以上かけてつながっ...
新型コロナ関係

現役医師の感染体験

偶然に目に留まった記事ですが、数百人の感染者を直接対面で診療してきた医師が感染してしまった際の体験を基にした見解が参考になりました。筆者は医師であるため、自宅にあった抗原検査キットによる自己検査から保健所への届け出まで迅速に進んだことが書か...
健康情報

「サル痘」国内初感染

「サル痘」について、7月23日(日本時間)にWHO=世界保健機関が緊急事態を宣言した時点において国内での感染が確認されていなかったので、私自身は少し遠い話題のように感じていました。それが昨日の報道で一転してしまいました。上記事に次が書かれて...
いろいろ

「看多機」とは

次の記事から、私は「看多機」という言葉を初めて知りました。記事には看護小規模多機能型居宅介護を略して「看多機」と呼ばれること、そして次の説明が書かれていました。退院直後など心身の状態が不安定な時に、自宅療養を希望する要介護者に「訪問看護」「...
いろいろ

セブンイレブンのダイチャリ

今朝のウォーキング時、セブンイレブンの駐車場スペースの角に自転車が並んでいるのが目に留まりました。10台くらい並んでいたのでレンタルだろうと察して帰宅後にネット検索したところ、次のページがヒットしました。上ページに次の説明が書かれています。...
いろいろ

沖縄のこと

今朝、久しぶりにNHKの朝ドラをリアルタイムで見ました。今朝は、主人公のお母さんが戦争の辛い体験を話すというシリアスな内容でした。以前、沖縄戦についての記事を読んだり検索したりしたことがあったため、私は「主人公のお母さんのような人はたくさん...
いろいろ

オナガ?

今朝のウォーキング中、鳥だとは思いましたが、思いの外騒がしい鳴き声が聞こえました。「ギー、ギー」と「ジー、ジー」が合わさったような、耳障りに思える音でした。鳴き声は、最初はご近所さんの広い庭の木が茂っている辺りから聞こえたのですが、1分くら...
タイトルとURLをコピーしました