健康情報 オンライン診療の受け方 オンライン診療を私はまだ未体験なのですが、どのようなシステムになっているのか気になっていたところ、わかりやすく書かれている記事がありました。オンライン診療については以前は再診のみと記憶していますが、新型コロナウィルスの感染拡大をきっかけに2... 2022.07.01 健康情報
いろいろ 病気の人にかける言葉 次の記事を読み、乳がんではなかったですが重い病気で闘病していた経験がある私には考えさせられた点が多々ありました。記事は筆者自身が乳がん患者になった経験を元に書かれていて、筆者がうれしかった言葉を次のように書いていました。私がうれしかったのは... 2022.06.30 いろいろ健康情報
いろいろ 最速の梅雨明けと猛暑 今日、関東甲信、東海、九州南部の梅雨明けが発表されました。関東甲信が6月中に梅雨明けするのは、1951年の観測開始以降最速だそうです。梅雨の期間が短く、体が慣れないうちに厳しい暑さの日々となってしまいましたから、皆様も熱中症にはくれぐれもお... 2022.06.27 いろいろ花の名称
健康情報 梅雨時の熱中症対策 梅雨に入ったと思ったら、雨ではなく真夏のような暑さが続いていますね。まだ身体が暑さに慣れていないですから、熱中症には注意しなければと思っていたところ、熱中症対策をわかりやすく説明した記事がありました。記事では、まず汗をかく訓練をするとよいと... 2022.06.25 健康情報
いろいろ 認知症の行方不明者 次の記事を読みました。上記事に次の記載があり、思っていた以上の数字に驚きました。警察庁によると、2021年に認知症が原因で行方不明者届が出された人は1万7636人となり、9年連続で最多を更新した。思っていた以上の行方不明者のうち、どれくらい... 2022.06.23 いろいろ健康情報
いろいろ カシワバアジサイも色が変わって 先日、入院の投稿をしましたが、退院した後もまだ体調が戻っていないため、無理せず過ごしています。そのような状態のため朝のウォーキングもしばらく休んでいたのですが、昨日から体調を見ながら少しずつ歩き始めました。すると、私がウォーキングを休んでい... 2022.06.20 いろいろ花の名称
花の名称 ユリの花 ご近所さんの門の前の花壇に、見事なユリの花が咲いていました。テッポウユリの一種でしょうか。昨日、入院していたことを書きましたが、ご近所さんのユリを載せながら、退院して家に戻った時には涙が出るほどホッとしたことを思い出しました。体調はまだ完全... 2022.06.18 花の名称
いろいろ 休業の理由 今月の6月3日からしばらくの間、このホームページのお知らせに休業のお知らせが載っていたのをお気づきの方もいらしたと思います。休業の理由は、管理責任者の私が突然入院しなければならなくなったためでした。6月3日に大腸内視鏡検査を受けた私は、ポリ... 2022.06.17 いろいろ
健康情報 今年もドクダミの花が咲いています ドクダミの花が目に留まりました。昨年も、同じ場所に咲くドクダミの花を写しています。↑のドクダミは、トタンの塀と歩道の間のわずかな隙間に咲いていて、たぶんほとんどの人は目に入らずに通り過ぎてゆくのではないかと思います。そのような花を私は愛おし... 2022.06.02 健康情報
健康情報 メタボの怖さ 次の記事を読みながら、事例として登場する男性と同じく検査で狭心症が見つかり、ステントを入れた15年前の主人を思い出しました。主人の場合も記事に投稿する男性と同じように職場の健診で高血圧と脂質異常(高コレステロール血症)、そして境界型糖尿病を... 2022.05.31 健康情報