memories

W-ZERO3

捨てられない物

皆さんは、使わないとわかっているのに捨てることができない物がおありでしょうか。私は↓が捨てられません。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、W-ZERO3シリーズの初代と後継機です。私はこれらを2005年から初代、数年後に後継機(Advan...
足底の痛み

足底痛は15日目

足底筋膜炎と思われる痛みが再発してから、今日で15日になります。現時点では当初の痛みよりは改善していますが、まだ完治とは言えない状態です。痛みが出てからウォーキングはしばらく休止していましたが、私の場合、歩かないと消化機能も低下してしまうよ...
足底の痛み

足底の痛み、その後

足底筋膜炎(足底腱膜炎)と思われる痛みが出てから3日目になりますが、悪くなることもなければ、未だに回復の兆しもありません。急に症状が現れたとしても、前回も改善の兆しが見えたのは3週間くらい経てからでしたから、焦りは禁物と自分を戒めています。...
足底の痛み

足底腱膜炎再発か

昨日から左足の土ふまずに痛みが出ています。症状から察すると、足底腱膜炎の再発のようです。前回の時は一歩ごとに激痛で、足底腱膜炎の特徴である朝の起床時の一歩は目に火花が飛ぶくらいの激痛でしたが、今回は痛みだけで比べると前回の10分の一くらいで...
腱鞘炎

腱鞘炎その後

腱鞘炎は、手を使わなければ全く痛まない程度に落ち着いていますが、こうしてキーボードを打つことによりまだ鈍い痛みが生じます。昨日の投稿に記しましたように、今回はメールソフトの移行により手の負担が大きくなってしまったという原因が明らかなので、手...
腱鞘炎

メールソフトの移行

皆さんはメールソフトに何をお使いでしょうか。私は、長いことWindowsメールを使用していました。WindowsLiveメールやOffice Outlookを試したこともありましたが、私には使いづらかったのです。Windowsメールが標準と...
腱鞘炎

痛みの再発と対処

私は鍼灸学校に入学する前、右手親指の腱鞘炎に悩まされていました。痛みがひどい時にはお箸も持てないくらいで、日常生活には大きな支障となっていました。入学前でしたから鍼灸の知識も乏しく、何軒かの鍼灸院にも行きました。整形外科にも行きました。私の...
W-ZERO3

スマホの草分けW-ZERO3のこと

昨日、↓のブログ記事を見つけました。日本のスマートホンはこの携帯末端から始まった「この携帯末端」とは、W-ZERO3のことです。W-ZERO3は2005年12月に発売開始となり、私はその2カ月後からW-ZERO3ユーザーとなりました。そして...
目のこと

眼の経過

一昨日に眼の術後検診を受けてきました。検診の結果、左目は順調なのですが、右目のほうは裂孔も大きかったためか、もう少し経過観察が必要とのことでした。網膜が薄く、新たな裂孔ができる可能性もあるので、定期的に眼科に通院する必要があるようです。検診...
いろいろ

目と自律神経失調

両目のレーザー光凝固術後、手術時はもちろんですが、その後の検査のたびに瞳孔を開いているのが関係しているのか、徐々に自律神経失調の症状が強くなってしまいました。それに気温の目まぐるしい変化も症状を増強させているようで、数日前から様々な不定愁訴...
タイトルとURLをコピーしました