風邪の患者さんが増え始めています

朝晩と日中の気温差や空気の乾燥等により、主に上気道(喉や鼻)の症状の風邪患者さんが増え始めています。

風邪の初期症状は新型コロナウィルス感染症の初期と鑑別が難しい場合も多いため、次のページ等も参考になさっていただければと思いますが、この投稿では風邪だと思われる症状についての対応を書きたいと思います。

微熱かな?鼻水、のどの痛み・・・風邪と新型コロナウイルス感染症、インフルエンザの違い | 健康サイト
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は2023年5月に5類感染症に移行しましたが、流行の波が確認されるなど、引き続き注目すべき感染症の1つです。ここでは、微熱などの初期症状が似ている風邪やインフルエンザと新型コロナウイルス感染症との...

子供の風邪

生まれたばかりの赤ちゃんはお母さんからもらった免疫を持っているので風邪をひきにくいのですが、この免疫がなくなる生後3ヶ月くらいから3歳頃まではよく風邪をひきます。また、免疫がある程度できあがる10歳頃までは、風邪には十分注意が必要です。

子供の風邪の特徴は症状の変化が激しいことです。体温調節など身体の機能が未発達なので、突然高熱を出したり、朝元気だったのに午後になったらぐったりしていたということもよくあります。そのためにお母さんは、お子さんが風邪をひいたら症状の変化をよよく観察することが必要です。

高熱、ぐったりしている、症状が急変した、症状が長引いているような場合は合併症や他の疾患の場合もありますから、専門医の受診をお勧めします。

食欲の無いときには、無理やり食べさせることよりも水分の補給が大切です。お子さんの場合は、発熱、下痢、食欲不振による脱水症状を起こしやすいので注意してください。食欲が出てきたら、温かくて消化の良い食事で栄養をつけましょう。少し元気が出てきたら、無理に寝かせておかなくても、暖かい室内で静かに遊ばせても大丈夫です。

高齢者の風邪

高齢者の風邪で特に注意したいのは、こじらせて気管支炎や肺炎などの合併症を起こしやすいことです。高齢者は一般的な感染症の症状である発熱などが目立たないこがよくありますので、注意が必要です。

風邪ウィルスに感染し炎症が起こると、発熱物質が作られ、これが脳の視床下部にある体温調節中枢を刺激して体温が上昇します。高齢者は発熱物質をつくる機能が衰えているので、熱があまり出ないと考えられています。

また高齢者は気道の働きが弱く、痰がたまっても咳で外に出しにくいことが多いので、細菌が気道の奥へと侵入し、気管支炎や肺炎を起こしやすくなります。

なんとなく元気がない、いつもより食欲がない、ボーッとしている、などが高齢者の風邪のサインですので、いつもと様子が違うと感じたら早めに対処することが大切です。

忙しい人の風邪

忙しくてなかなか休めないという人は、「風邪かな?」と思った段階で早めに風邪薬を服用し、忙しくても睡眠だけは確保することが大切です。特に、経験上風邪が長引きやすい人、50歳を過ぎた人(本人が考えているより体力が落ちています)は早めの対処が大切です。

風邪を治す基本は「安静」と「栄養」です。ウィルスと戦うのは自分の身体ですから、体力を温存する必要があるためです。

免疫力を高めるために、食事は消化が良く良質のタンパク質をとり、忙しくて食事が不規則な場合でも、牛乳やヨーグルトなどをおなかに入れ、薬の服用を忘れないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました