肩こりの原因

デスクワークが多い方は目の疲れや姿勢等が原因となる肩こりになりやすいですが、中には内臓の異常が原因で起きる肩こりもあることをご存じの方もいらっしゃると思います。

それらについてわかりやすく書かれた記事がありました。

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220322-OYTET50032/?catname=column_morimoto-masahiro

記事を読んで初めて知ったのですが、日本人は特に肩こりが多いそうです。

日本人に肩こりが多いのはなぜだろう? その理由は、日本人が、頭の大きさに比べて首の骨が細く、周囲の筋肉に過度の負担がかかっていることが挙げられる。

内臓からの肩こりについては、次が書かれていました。

内臓の異常が肩こりとして表れること(内臓体壁反射と呼ぶ)もある。たとえば、狭心症や心筋こうそくでは左肩、 胆嚢たんのう 、肝臓の障害では右肩のこり、との具合である。

パソコンを使用するデスクワーク等が原因の肩こりの場合の治療について、次が書かれていました。

肩こりを訴えられる患者さんでは、肩から肩甲骨の内側に沿って押さえると、響きを感じる部位を見つけ出すことができるが、これがトリガーポイントである。ペインクリニックでは、この部位へ局所麻酔薬を用いた注射を行っている。これより筋肉の緊張がとれ、こりを伝えている神経が和らぐのである。

デスクワークもしていない場合の肩こりについては内臓からのシグナルの場合もありますので、長引く場合はは受診をお勧めしたいと思います。