いろいろ

介護離職

私も義母の介護をした経験があります。私の場合は仕事場(薬局)の上階が住まいになっているために仕事を休まずに介護ができたのですが、3年間で介護度が要介護4になり、昼夜関係なく外に出てしまったり、排せつのトラブルが続いたりして、介護している私は...
健康情報

男性の更年期障害

次の記事を読みました。記事の筆者は産業医で、男性と女性の更年期障害事例について書かれていました。私が興味深く読んだのは、男性の事例のほうでした。なぜなら、女性の更年期障害についての症状は広く知られていますし、私自身も軽かったとは言え体験済み...
花の名称

今年のニオイバンマツリ

今年も、ウォーキングルートにあるニオイバンマツリの花が見頃を迎えています。ウォーキングルートのニオイバンマツリについては昨年も↓の投稿をしていますが、↑は昨年投稿の場所とは違う場所に咲くニオイバンマツリです。ニオイバンマツリの花は紫と白の2...
健康情報

またしても子供の窒息事故

私は3日前にTVニュースで知ったのですが、多くのメディアで報道されたようですので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。沖縄県石垣市は2日、市内の放課後児童クラブで4月、小学生1人がマシュマロを喉につまらせて意識不明となったと発表した。児童...
健康情報

健康寿命を延ばす目標歩数

私も毎日ウォーキングを続けているため、健康でいるための目標歩数には大きな関心があります。そのため、適正歩数については以前にもいくつか投稿をしました。上投稿では、紹介記事での健康でいるための適正歩数がそれぞれ7000歩、8000歩ということで...
健康情報

完全食のみで生活の男性

食事として、パウダー状の完全食と言われる物を溶かした液体(200~300ml)を1日に2回摂るのみの生活を6年続けている男性を取材した記事を読みました。記事は次の文面から始まっていました。 「食」への楽しみを捨てて生きる男性がいる。都内のI...
花の名称

白いツツジ

↓は昨日写したツツジです。咲いているのは、毎朝のウォーキングで通る公園です。一昨年にも次の投稿をしました。今年も白と2種類のピンクが混じって咲いていますが、例年に比べて白の比率が高いように感じています。ピンク色のほうは大紫、白は白琉球なので...
花の名称

ハルジオン?

↓は今朝、ウォーキング時に写しました。3年前に次の投稿をしていますが、今朝も「ハルジオンとヒメジョオンのどちらだろう」と思いながら写しました。帰宅後に画像を拡大したりして見たところ、つぼみが下を向いているように感じるのでハルジオンの可能性が...
いろいろ

今日はシジミの日

今日、4月23日は「シジミの日」だそうです。2002年(平成14年)に設立され、長年シジミの調査・研究を続けてきた島根県松江市の有限会社「日本シジミ研究所」が制定。日付は「シ(4)ジ(2)ミ(3)」と読む語呂合わせから。シジミと言えば、私は...
いろいろ

おばさんの行動

一昨日の朝のことでした。郵便局へ行くために武蔵新城駅のロータリーを歩いていた際、ロータリーの角に集まっていた若者の輪の中心を一人のおばさんが横切って行くのを見かけました。若者たちの人数は上画像より多く、12,3人いたように思います。輪になっ...
タイトルとURLをコピーしました