パソコン シングルクォーテーション このサイトはすべて私(新城薬局管理薬剤師)一人で制作しているのですが、パソコンやWEBプログラミングを習ったこともなく独学なので、基本的なことが抜け落ちているのを思い知らされることがあります昨日もお客様のデータ入力時に「’」が入力エラーにな... 2021.04.14 パソコン
いろいろ 母と息子 昨日、数年ぶりに来店された方たちがいらっしゃいました。それは40代前半に見える息子さんと、そのお母さん(だと思います)です。以前は2ヶ月に一度くらいのご来店でしたが、しばらくお見かけしなかったので、お母さんのお具合でも悪いのかと思っていまし... 2021.04.14 いろいろ
花の名称 元気に咲くツツジ ↓は、今朝のウォーキング時に写したツツジです。上のツツジは公園とマンションの間に仕切られた柵の間から顏を出して咲いているため、タイトルに「元気に咲く」と付けました。ツツジは公園側に、赤く色づいた葉を持つレッドロビンはマンション側に植えられて... 2021.04.13 花の名称
健康情報 大人のおねしょ 先日、男性の方から相談のお電話をいただきました。「おしっこの漏れを防ぐ漢方薬がありますか」という相談でした。おしっこの漏れのご相談をいただいた際、私はまず該当の方の年齢をお聞きすることにしていますので、お聞きすると「30代」と返答されました... 2021.04.12 健康情報
花の名称 モッコウバラ 週末は気が緩んでしまうのか、今朝も雑務に時間がかかってしまい、いつもより遅くウォーキングに出たところ、周囲は明るくなっていました。そのためか、いつもの薄暗い状況より目に付くものが多く、↓の花もその中の一つでした。「バラの一種かな」と思いつつ... 2021.04.10 花の名称
いろいろ 波長の合わない人 ふと訪れたほぼ日で、次のタイトルに目が留まりました。読みながら、次の箇所で私の頭にはある人の顏が浮かびました。その人といると、イライラする、かみ合わない、ちょっとしたやりとりで疲れる、そんな「波長が合わない人」、どうにも「波長が合わない人」... 2021.04.09 いろいろ
いろいろ 「マジ、ヤバい」の語源 偶然に次の記事を見つけて読み、「へ~~、そうだったの」と思いました上記事には、近年耳にすることが多い次のような言葉の語源が書かれていました。「マジ」は江戸時代に芸人の楽屋言葉、いわゆる「業界用語」として生まれたもの。今と同じ「真面目に」とい... 2021.04.09 いろいろ
いろいろ 誤植とは あるページで「誤植」という言葉が使われていました。そのページで使われていた「誤植」の意味が私の解釈と少し違っていたので、正しい「誤植」の意味が知りたくてネット検索したところ、次のページを見つけました。誤植.JP上ページの誤植の定義と分類に次... 2021.04.08 いろいろ
いろいろ いなり寿司の形 次のページが偶然に目に留まりました。私はいなり寿司は俵型(四角)ということに疑問を持ったこともなかったため、記事はと思いながら読み始めました。冒頭に次が書かれていました。甘辛く煮た油揚げの中に酢飯を詰めた「いなり寿司(ずし)」。日本人に広く... 2021.04.08 いろいろ
いろいろ 口臭の原因 先日、「口臭を治したい」という70代くらいに見える女性の方が来店されました。何か持病がおありかをうかがうと、高血圧、糖尿、不眠、鬱などの症状のために服薬していらっしゃるとのことでした。「すぐに効くものが欲しい」ともおっしゃるので、そのような... 2021.04.08 いろいろ健康情報