いろいろ 使い捨てカイロの捨て方 次の記事は偶然に目に留まったのですが、今まで迷うことなく燃えるゴミとして捨てていたため、自治体によって分別が異なることには「エッ」という思いでした。記事には次のように書かれていました。小林製薬の担当者によると、カイロは「鉄粉」「バーミキュラ... 2023.02.10 いろいろ
いろいろ おすすめ「災害食」 トルコで大きな地震があったり東日本大震災から12年目の3月11日も近いことから、関心を持って次の記事を読みました。私も災害食というと乾パンが思い浮かびますが、確かに高齢者には硬すぎますね。記事では、在宅訪問管理栄養士の伊藤清世さんが次のよう... 2023.02.09 いろいろ
いろいろ 資源を守ること 先日、孫たちがティッシュペーパーを無駄に使うのが気になり、ティッシュの元となるパルプが木材から作られていることや、木材は地球の大切な資源だということを説明しようと試みたのですが、資源という言葉の説明に窮してしまって理解させることができません... 2023.01.28 いろいろ
いろいろ 往診のこと 次の記事を読みました。読みながら往診ドクターの過酷さに驚き、記事に登場する医師の今の状況からの次の見解には納得でした。第8波は悪化する人がさらに増えていくのではないでしょうか。オミクロン株対応のワクチン接種率は、かなり低いです。3回目の接種... 2023.01.26 いろいろ新型コロナ関係
いろいろ 大寒 2週間前に次の投稿をしましたが、その小寒は一昨日までで、昨日1月20日から大寒の時期となりました。そして、1年のうち最も寒さが厳しい大寒の時期は、今年は2月3日までだそうです。大寒については、次の記事にわかりやすく説明されていました。来週は... 2023.01.21 いろいろ
いろいろ 朝の戦い 平日で婿の仕事が休みの日以外、朝7時半に孫たちの登園準備の手伝いのために娘の住まいへ行くのですが、反抗する孫たち相手に難儀する日々が続いています。6歳と3歳の孫たちはその日に着る服も自分が決めるため、服が決まるまで時間がかかったり、決まって... 2023.01.14 いろいろ
いろいろ 令和5年の獅子舞 一昨年は新型コロナ感染症対策のために中止された獅子舞が、昨年に続き今年も来てくれました。ちなみに、↓が令和4年の獅子舞です。獅子が店で舞ってくれると、私は新年も頑張ろうという思いがします。元気をもらった獅子舞ですが、昨年に続き今年も子供の踊... 2023.01.03 いろいろ
いろいろ 2022年 大晦日 毎年同じ思いを抱くのですが、今年もあっという間に大晦日になった気がしています。皆様にとって、今年はどのような1年でいらしたでしょうか。私は自分自身の入院があり、孫に振り回されたりと、あわただしく過ぎた1年でした。まだまだ感染症予防が第一の生... 2022.12.31 いろいろ
いろいろ お餅による窒息に注意 お正月といえばお餅ですが、今年こそゼロであってほしいと願っていても毎年のようにお餅による事故が後を絶ちません。自分の家ではそんなことは起きないだろうと油断している時こそ注意していただきたいので、特にお年寄りがいらっしゃるご家庭では次の記事の... 2022.12.30 いろいろ