健康情報

健康情報

乳製品と脳・心血管リスク

次の記事を読みました。上記事には、安定狭心症患者における乳製品の摂取量と心血管イベントや死亡リスクとの関連を検証した結果が書かれています。結果として次が書かれていましたが、チーズとバターの違いは興味深く思いました。1日摂取量(1,000kc...
健康情報

緊張をほぐすには

あまり緊張しない方もいらっしゃると思いますが、私は小さな事でもすぐにドキドキしやすいため、次の記事を関心を持って読みました。記事には、緊張をほぐす方法として次が書かれていました。緊張をほぐす方法はいくつかあります。まず、筋肉の力を抜く筋 弛...
健康情報

アズノール(カミツレ由来成分)

昨日、血豆の投稿をした際にアズレン系のうがい薬が勧められていることを記しましたが、今日はアズレンについての情報を投稿させていただきます。カミツレについてアズレン含有の製剤としてはアズノールがありますが、アズノールは、古くからヨーロッパで民間...
健康情報

血豆が巨大に

疲労やストレスが溜まっているとき等、私は口内に血豆ができることがあります。医学的には血疱(けっぽう)と言うそうです。その血疱ですが、昨日の夕食時、左頬の内側に当たる部位にできました。そしてその血疱が、あっという間に左頬の内側に広がって巨大化...
健康情報

若者に広がるオーバードーズ

オーバードーズとは薬物を過剰摂取することですが、覚醒剤や違法ドラッグではなく、普通に市販されている風邪薬や咳止め薬等の過剰摂取が止められない若者が増えているという記事を読みました。記事の冒頭に次が書かれていました。「薬物依存」といえば覚醒剤...
健康情報

猛毒キノコの「カエンタケ」

「都市部の公園にも」というタイトルと、グロテスクな画像が気になって次の記事を読みました。上記事の冒頭に次が書かれていました。9月を迎え、“食欲の秋といえば、きのこ採り”といわれるシーズンも近づいています。そんななか、「カエンタケ」という猛毒...
健康情報

タイプ別の風邪予防

日中は半袖で大丈夫であっても、朝晩は長袖に上着が必要なくらいの気温になってきました。空気も乾燥するようになって、風邪に要注意の時期です。風邪ウィルスは低温乾燥を好みます。低温乾燥は身体の免疫力を低下させ、さらに鼻やのどの粘膜を乾燥させて繊毛...
健康情報

腰痛と握力

筋力が落ちると腰痛を起こしやすいことは理解していましたが、興味深い記事でした。記事には山形大学大学院医療政策学講座講師の池田登顕氏らの報告が書かれていて、検証の結果を池田氏は次の様に述べています。BMIの上昇で腰痛リスクが高まり、その影響は...
健康情報

朝晩と日中の気温差

中秋の名月が過ぎ、もうすぐお彼岸ですね。9月に入り、猛暑は過ぎたにもかかわらず夏場よりも不調を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。不調の原因は朝晩と日中の気温差や空気の乾燥などですが、夏場に冷たい物を多く摂った場合や長時間の冷房...
健康情報

靴底の減り方

私は毎朝ウォーキングを続けているのですが、1年を通してほぼ同じ時間帯に歩いているため、すれ違う際に「おはようございます」と挨拶を交わす方が2~3人います。その方たちの歩き方はそれぞれ特徴があり、強度の近視の私は眼鏡で矯正しても視力が0.7く...
タイトルとURLをコピーしました