健康情報 小4でも危ない豆類 偶然に目に留まった次の記事を他人事とは思えず読みました。記事の冒頭に次が書かれていて、その後に事故の事例がいくつか挙げられていました。日本小児呼吸器学会の気道異物事故予防ワーキンググループの調査(2014年1月~15年5月、702施設)では... 2021.09.09 健康情報
健康情報 9月になると 今週は気温の変化も大きい予報が出ていて、そろそろ秋の気配が見え始めるようです。秋にはおいしい旬の食べ物も多いですが、季節の変わり目には体調を崩しやすいので、秋の気候と身体の変化について下記を参考になさって猛暑から秋への変り目を乗り切っていた... 2021.08.31 健康情報
健康情報 夏の疲労を予防するには 昨日、残暑と夏バテという投稿をしましたが、今日は夏バテの起因にもなりうる夏の疲労について書かせていただきます。夏の疲労人間は不快指数が上がるにつれて特にビタミンB1の消耗が激しくなり、筋肉・神経ともに働きが鈍ります。また人間の皮膚は常に呼吸... 2021.08.26 健康情報
健康情報 残暑と夏バテ 8月も後半になり残暑が厳しい日々ですが、これからが夏バテが出やすい時期でもあります。夏バテの症状は、疲れが長引く、食欲がない、身体がだるい、めまい、下痢、肩こり、体重減少などさまざまです。原因は、高温多湿で非常に蒸し暑い日本の気候にあります... 2021.08.25 健康情報
いろいろ 心房細動の手術 実は、主人が心房細動の手術を受けました。主人は10年前に狭心症の手術を受けてステントを入れているため、月1でK病院に通っているのですが、先月の受診日に心房細動の診断を受け、今月15日に受診した際に「8月19日に入院、20日手術、22日に退院... 2021.07.23 いろいろ健康情報
いろいろ 医師と患者の関係 次の記事を読み、帯津医師でさえ患者を壊れた機械のように思っていた時期があったことに驚きました。記事には次のように書かれていました。私が医師になったのは、1962年。一介の町医者になるつもりが、成り行きで外科の医局に入ってしまい、まずは手術の... 2021.07.13 いろいろ健康情報
健康情報 力士が短命なのは 次の記事を読みました。力士の食生活や生活環境などを察すると力士が短命になりやすいことは理解していましたが、上記事を読み、62歳という歴代横綱の平均没年齢には驚きました。力士の短命について、上記事の筆者は次を挙げていました。食べて寝て体重を増... 2021.07.09 健康情報
いろいろ 今度はベル麻痺だと 先日、娘婿のラムゼイハント症候群のことを書きましたが、昨日婿から娘に連絡があり、耳鼻科医の検査でベル麻痺だと言われたとのことでした。婿からラムゼイハント症候群という病名を聞いたのではなく、「帯状疱疹のウィルスが原因」という連絡があったためラ... 2021.06.30 いろいろ健康情報
いろいろ ラムゼイハント症候群 昨日、娘婿の聴神経腫瘍のことを書きましたが、手術後、担当医からの説明では「腫瘍は摘出できた。聴力(術前85%)も温存できた。顔面神経麻痺は出ても軽度で数日内に消失する」とのことでした。それが、術側の聴力は無く顔面神経麻痺が日に日にひどくなり... 2021.06.25 いろいろ健康情報
いろいろ 聴神経腫瘍 今月初め、↓の投稿に「この6月には我が家に大きな試練がある」と書きましたが、今はその渦中にいます。その試練とは、娘婿の聴神経腫瘍です。4月初め、突発性難聴の診断で治療を受けていた彼の症状が改善されず、検査したMRIで聴神経腫瘍が発見されまし... 2021.06.24 いろいろ健康情報