花の名称

今年のサルスベリ

↓のサルスベリの花は、2日前のウォーキング時に写したものです。毎日早朝に歩くルートでは、7月上旬からサルスベリの花が目に留まるようになりました。白い花が多いですが、濃いピンク色の花もあります。それらの見頃の時期の花を写したいと思っていたので...
健康情報

ハチに2回刺されると

ハチに2回刺されると危険だということを私も聞いたことがあり、考えていた危険な理由が正しかったことが次の記事からわかりました。記事には、危険な理由として次が書かれていました。2回目以降に刺された時は注意が必要です。ハチの毒が体内に入ると、ハチ...
いろいろ

1人暮らし女性に警鐘

次の記事を読みました。タイトルから内容は察していたのですが、思っていた以上に用心しなければならない現状にゾッとする思いさえ感じました。記事に次が書かれていました。絶対にやめて。女の子は仕事帰りに駅のそばのコンビニで1人分のアイスを買わないで...
健康情報

2型糖尿病予防にビタミンK1

我が家でも主人の父が糖尿病から腎不全になって、長い透析生活を送りました。そのため、主人も糖尿病の怖さを知ってはいるのですが、体質も義父と似ていますし、体重が少しでも増えると糖尿病のリスク指標となるHbA1cが上がってしまいます。2ヶ月に一度...
健康情報

熱中症、若い方も油断しないように

私の住む地域でも、今日の最高気温が36℃、明日は37℃の予報が出ています。我が家は車の横行が多い道路に面していて、救急車のサイレンの音を一日に何度か耳にしますが、ここ数日はその回数も多くなっています。全てが熱中症患者さんではないかもしれませ...
健康情報

子育て世代に帯状疱疹増加

次の記事を読みました。近年、メディアでも取り上げられていますので、帯状疱疹という湿疹をご存じの方も多いと思います。帯状疱疹の原因となるのは水ぼうそうと同じウィルスで、記事には次の説明が書かれていました。水ぼうそうと同じウイルスが原因です。幼...
健康情報

「徹夜」が及ぼす健康被害

60代を過ぎてからは徹夜もできなくなりましたが、次の記事を読むまでは一晩の徹夜が身体へ与える影響の大きさを考えたこともありませんでした。記事には次が記されていました。スウェーデン・ウプサラ大学の神経学者と健康問題を20年追ったヘルスジャーナ...
いろいろ

味方と味方

偶然に目に留まって読んだ記事ですが、ハッとさせられた内容でした。記事に登場する達也君(仮名)は地元の進学校の高校に入学しましたが、学校で友達ができずに夏休み明けから学校を休むようになりました。そして精神科医である筆者のクリニックを受診したそ...
健康情報

夜間のトイレ

70代になってから、私も夜中に尿意で目が覚めるようになったため、次の記事のタイトルが気になって読み始めました。記事に次が書かれていました。夜間頻尿に悩む人は、年齢が上がるほど多く、日本排尿機能学会が2002年に行った調査によると、60代では...
パソコン

またしてもTrusteer Rapportで

以前、次の投稿をしました。今回は上記とは別のパソコンでのトラブルでした。そのパソコンには何年も前からIBM Trusteer Rapportがインストールしてあり、今まで問題なく使えていました。それが5日前、アップデートの表示が出ました。今...
タイトルとURLをコピーしました