いろいろ

超過死亡とコロナワクチン

読みながら背筋が寒くなるような思いを感じました。「超過死亡」については、上記事に次のように書かれています。平時には、全国で年間にどのくらいの人数が亡くなるのかという数値は、ある程度予測することができます。超過死亡とは、その予測値を超えて亡く...
健康情報

線虫がんリスク検査

CMを何度も見ていたのですが、がんを特定するわけではない検査という認識があり、「どういうことが書かれているのか」と思いながら次の記事を読みました。記事の日付が2021年12月8日となっているので、その後に何らかの進展があったかもしれないので...
いろいろ

使い捨てカイロの捨て方

次の記事は偶然に目に留まったのですが、今まで迷うことなく燃えるゴミとして捨てていたため、自治体によって分別が異なることには「エッ」という思いでした。記事には次のように書かれていました。小林製薬の担当者によると、カイロは「鉄粉」「バーミキュラ...
いろいろ

おすすめ「災害食」

トルコで大きな地震があったり東日本大震災から12年目の3月11日も近いことから、関心を持って次の記事を読みました。私も災害食というと乾パンが思い浮かびますが、確かに高齢者には硬すぎますね。記事では、在宅訪問管理栄養士の伊藤清世さんが次のよう...
健康情報

脳トレで認知機能低下予防

私も年齢と共に忘れっぽくなっているため、関心を持って次の記事を読みました。記事の冒頭に次が書かれていました。「最近、物を置いた場所や人の名前を思い出すのに時間がかかる」。そんな人もいるのではないでしょうか。フレイル予防には、記憶力などの認知...
パソコン

WordPressにログインできない

一昨日のことでした。早朝には問題なくこのサイトにログインできたのですが、午前11時くらいにログインしようとした際、ログインページに「このサイトに重大なエラーが発生しました」という表示が出てログインできなくなっていました。一瞬「エッ」と思いま...
健康情報

温水洗浄便座症候群とは

初めて耳にした病名でした。記事には、次のように書かれていました。使いすぎによって、肛門周辺の皮膚に湿疹やしみが出る、黒ずむ、ひび割れができるなどの症状が起きます。かゆみや痛みを伴い、「温水洗浄便座症候群」と病名も付いています。皮膚が伸び縮み...
健康情報

高齢者のがん検診

次の記事を読みました。70歳になると私が住む地域では多くのがん検診が無料となり、がん検診を勧める通知が毎年届いています。私も年齢が高くなるとがん罹患率も上がると認識していましたから、もちろんリスクがある検診も承知の上、がん検診は受けた方が良...
いろいろ

資源を守ること

先日、孫たちがティッシュペーパーを無駄に使うのが気になり、ティッシュの元となるパルプが木材から作られていることや、木材は地球の大切な資源だということを説明しようと試みたのですが、資源という言葉の説明に窮してしまって理解させることができません...
いろいろ

往診のこと

次の記事を読みました。読みながら往診ドクターの過酷さに驚き、記事に登場する医師の今の状況からの次の見解には納得でした。第8波は悪化する人がさらに増えていくのではないでしょうか。オミクロン株対応のワクチン接種率は、かなり低いです。3回目の接種...
タイトルとURLをコピーしました