健康情報 緊張をほぐすには あまり緊張しない方もいらっしゃると思いますが、私は小さな事でもすぐにドキドキしやすいため、次の記事を関心を持って読みました。記事には、緊張をほぐす方法として次が書かれていました。緊張をほぐす方法はいくつかあります。まず、筋肉の力を抜く筋 弛... 2022.10.10 健康情報
いろいろ 本人とプロフィール写真の違い 昨日、ドアフォンが鳴ったので出たところ「○○党の者ですが、ご挨拶に回っています」とのことでした。支援している党もありませんし知人でもなかったのですが、無下にもできずに「店のほうから来てください」と言うと、男性と女性が一人ずつ入ってきました。... 2022.10.08 いろいろ
いろいろ 実りの準備(3) ウォーキングルートにある小規模果樹園のミカンは、順調に生育しているようです。↑は今朝写したミカンです。7月末に投稿した際と同じ木を写したつもりなのですが、帰宅後に確認したところ実の数が違うため別の木かもしれません同じ敷地内にある柿と違って順... 2022.10.07 いろいろ
いろいろ たかが10円ですが 定休日の日曜以外、私は店の開店前に食料品等の買い物を済ませています。幸なことに近隣スーパーの西友は食品売り場が24時間営業、マルエツは午前9時から開いているため、仕事前に買い物を済ませることができて助かっています。今日も仕事前に買い物に出た... 2022.10.05 いろいろ
いろいろ 3歳児、幼稚園が嫌い? 6歳(年長)と3歳(年少)の孫たちは、同じ幼稚園に通っています。年長クラスの孫はお友達と遊ぶことや行事を楽しみにして幼稚園に行くのですが、年少クラスの孫は、このところ出かける直前からぐずり出して幼稚園バスの停留所まで連れて行くのに難儀するこ... 2022.10.04 いろいろ
健康情報 アズノール(カミツレ由来成分) 昨日、血豆の投稿をした際にアズレン系のうがい薬が勧められていることを記しましたが、今日はアズレンについての情報を投稿させていただきます。カミツレについてアズレン含有の製剤としてはアズノールがありますが、アズノールは、古くからヨーロッパで民間... 2022.10.01 健康情報
健康情報 血豆が巨大に 疲労やストレスが溜まっているとき等、私は口内に血豆ができることがあります。医学的には血疱(けっぽう)と言うそうです。その血疱ですが、昨日の夕食時、左頬の内側に当たる部位にできました。そしてその血疱が、あっという間に左頬の内側に広がって巨大化... 2022.09.30 健康情報
パソコン Windows11の22H2 先日次の投稿をしましたが、Windows11にアップグレードできた私の手持ちの一台にも昨日22H2が配信されました。それで昨日22H2にバージョンアップを試み、無事に完了しました。まだすべてを把握しきれていないのですが、想定していた共有設定... 2022.09.29 パソコン
健康情報 若者に広がるオーバードーズ オーバードーズとは薬物を過剰摂取することですが、覚醒剤や違法ドラッグではなく、普通に市販されている風邪薬や咳止め薬等の過剰摂取が止められない若者が増えているという記事を読みました。記事の冒頭に次が書かれていました。「薬物依存」といえば覚醒剤... 2022.09.28 健康情報
健康情報 猛毒キノコの「カエンタケ」 「都市部の公園にも」というタイトルと、グロテスクな画像が気になって次の記事を読みました。上記事の冒頭に次が書かれていました。9月を迎え、“食欲の秋といえば、きのこ採り”といわれるシーズンも近づいています。そんななか、「カエンタケ」という猛毒... 2022.09.27 健康情報