花の名称

オルレア

↓の花は毎朝通るウォーキングルートに咲いているのですが、花の名称がわからずにいたところ、今日、オルレアという花だと知りました。アパートのような建物の外塀の下に敷き詰められた石の間から生えているため、栽培ではないと思っていたのですが、↓のペー...
健康情報

自分の臭いが気になる

次の記事を読みました。自分の臭いが気になる方は多くいらっしゃるのではないか、と私は察しています。記事ではまず体臭のメカニズムについての説明があり、次にある男性の事例が書かれていました。その男性は「自分の体臭が気になる」と言って受診したそうで...
健康情報

睡眠の質、若者と老人の違い

次の記事を読みました。若者と老人の睡眠の質の違いについて、記事には今まで年齢と共に深いノンレム睡眠が減ると考えられていたことが書かれ、それが最近の研究によって加齢による変化は軽微なことが分かったと書かれていました。平均して10歳年を取るごと...
健康情報

できることが生きる力に

次の記事を読みました。上記事は認知症の方たちにとって履きやすい靴下を例にあげ、「自分でできる」と思える時間を延ばすことが生きる力につながること、その他には加齢による物忘れと認知症の違い等について書かれていました。上記事を読みながら、私は「自...
花の名称

昨年剪定されたアジサイ

先日の投稿にウォーキングルートのアジサイが次々に伐採されていることを書きましたが、↓もウォーキングルートに残る数少ない中の一つです。上アジサイは、昨年も載せています。そして、剪定の投稿もしました。剪定されたからでしょうか。昨年の今ごろより今...
花の名称

隅田の花火

毎朝のウォーキングルートに、今年も隅田の花火が咲き始めています。↑の隅田の花火は昨年も投稿しました。ウォーキングルートには地主さんのお宅が多く、相続対策なのか、数年前から広い庭を潰してアパート等を建てる情景が見られています。植木も伐採されて...
健康情報

「軽度認知障害(MCI)」とは

「認知症”一歩手前”の人」というタイトルが気になり、次の記事を読みました。先日の投稿に書きましたが、私は物忘れに恐怖さえ感じてしまうため、認知症一歩手前という文字に反応して読み始めたところ、記事では「軽度認知障害(MCI)」についての説明が...
いろいろ

中間反抗期のようです

5歳と3歳の孫がいるのですが、下の孫はイヤイヤ期なので仕方がないと思いつつ、最近になって5歳の孫が反抗的になったことが気になっていました。娘が幼児のころは、言うことを聞かないと「おしりペンペンしますよ!」等と言ったものですが、最近ではそのよ...
健康情報

介護食

2015年に亡くなった私の母は認知症を患い、介護施設に9年間お世話になりました。その介護施設では最初は普通食でしたが、認知症の段階が進むにつれて食べる意欲も薄れ、食事が全介助になってからは、刻み食、ミキサー食などを経て晩年はドロドロのムース...
花の名称

今年のムギナデシコ

↓は昨日写したムギナデシコです。昨年、次の投稿をした際に「私は見たことがないのですが、ムギナデシコには白い花もあるそうです」と書いたのですが、今年は何と白い花も交じっていましたナデシコが由来となった「大和なでしこ」という言葉がありますが、そ...
タイトルとURLをコピーしました