いろいろ

高齢女性の万引き

次の記事を読みました。記事には次のように書かれていました。万引が見つかったのは人生で8回目だったか。その度に恥ずかしい思いも、後悔もしてきた。でも、なぜかやめられない。30年も前から同じことを繰り返している。持ち家で夫と年金暮らし。生活に困...
いろいろ

豊かな国の貧しい政治

多くのメディアで報じられましたので、4月5日に羽田空港に到着した政府専用機に乗っていた避難民20名の中にウクライナ在留の邦人がいなかったことをご存じの方もいらっしゃると思います。私も4月4日のTVニュースでウクライナ在留で政府専用機搭乗希望...
健康情報

網膜裂孔

私も2013年の3月に網膜裂孔のレーザー治療を受けているため、次の記事は関心を持って読みました。記事にありますように、網膜裂孔とは網膜に穴が開いている状態を言い、放置すると網膜剥離に進んでしまう可能性もある怖い状態です。網膜裂孔を生じる原因...
健康情報

甲状腺がんとは

次の記事を読み、プーチン大統領が甲状腺がんなのかというより、甲状腺がんの症状や生存率などが知りたくなりました。症状については、次のページを読みました。通常は、しこり(結節)以外の症状はほとんどありません。まれに、違和感、呼吸困難感、嗄声させ...
健康情報

肩こりの原因

デスクワークが多い方は目の疲れや姿勢等が原因となる肩こりになりやすいですが、中には内臓の異常が原因で起きる肩こりもあることをご存じの方もいらっしゃると思います。それらについてわかりやすく書かれた記事がありました。記事を読んで初めて知ったので...
いろいろ

プラスチック資源循環促進法

以前に次の投稿をしましたが、「プラスチック資源循環促進法」が明日から施行されます。「プラスチック資源循環促進法」が施行されると、私たち消費者にはどのような影響があるのでしょうか。それについて、次のページにわかりやすく書かれていました。上記事...
いろいろ

今期の初桜

先日の投稿に記しましたが、太るべく摂取カロリーを増やしつつ、他にはエネルギーの消耗を抑えるためにウォーキングもしばらく休んでいたため、TV等で桜の開花が報じられてからもお花見ができずにいました。そのような状況だったのですが、今朝、思い切って...
健康情報

破傷風の予防接種

私もワクチン接種を受けていない年代のため、注意しなければと思いました。記事に次が書かれていました。国内での予防ワクチンの定期接種は1968年に始まったので、67年以前生まれの人の多くは未接種です。こうした中高年世代を中心に、今も年間100人...
健康情報

食事摂取基準

昨年秋ごろからさっぱりした物に偏った食事になっていたのが原因だと思いますが、今年になって少し体重が落ちました。それに加えて神経過敏になる状況ができてしまい、エネルギーの消耗も多くなっていたようで、今月上旬に更に体重が減ってしまいました。私の...
いろいろ

裸だよ

先日、2月に3歳になったばかりの孫が夕方我が家に来ました。その日はNHKEテレの子供番組が高校野球に変更になっていたため、NHK総合にチャンネルを合わせると大相撲を放送していました。その画面を見た孫は真剣な顏をして見入り、「裸だよ」と言いま...
タイトルとURLをコピーしました