健康情報 隣人の突然死 以前、私は次の投稿をしました。上投稿に書いていますが、私は上投稿で紹介させていただいた記事を読むまではピンピンコロリと死にたいと思っていたのです。しかし、記事を読んでからは、残される家族の思いを大切にしたいと思うようになりました。先日、その... 2023.10.31 健康情報
健康情報 意味のない健康法 次の記事を読み、少なからずショックを受けました。記事には「本記事は『欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防』(講談社ブルーバックス)を抜粋・再編集したものです。」と書かれていました。タイトル... 2023.10.28 健康情報
健康情報 高齢者の転倒の3割 次の記事を読みました。私も、70を過ぎてからはほぼ毎晩就眠中に尿意で目が覚めます。そしてトイレに行くのですが、ぼーっとして歩いていて、今までに一度だけですが、思いっきり扉にぶつかったことがありました。その扉は通常は開いているのですが、たまた... 2023.10.26 健康情報
健康情報 もんたよしのりさんの死因・急性大動脈解離 歌手のもんたよしのりさんの急死は多くのメディアで報じられましたので、ご存じの方が多いのではないかと思います。その死因である大動脈解離については、今年の2月に笑福亭笑瓶さんが亡くなった際に次の投稿をしています。今の時期は寒暖差が大きいため、急... 2023.10.24 健康情報
健康情報 最多死亡者数の「肺がん」 私自身も肺がん検診で要検査になることがあるため、次の記事は関心を持って読みました。記事の冒頭に次が書かれていました。年間死亡者数が7万5585人(男性5万3247人、女性2万2338人/2020年国立がん研究センターがん統計)と、がんのなか... 2023.10.21 健康情報
健康情報 効かない薬を処方 次の記事のタイトルが目に留まり、内容が気になって読み始めました。記事には風邪に対しての抗生物質を例に挙げ、処方される理由に次が書かれていました。医師がそのような処方行動を取る要因の一つとして、医師と患者さんとのコミュニケーションが十分でない... 2023.10.19 健康情報
健康情報 帯状疱疹ワクチンの対象年齢 次の記事のタイトルが目に入り、対象年齢に「エッ」と思いました。うかつにもワクチン接種の対象年齢拡大を把握していなかったため、ネット検索したところ、2023年6月26日付けで「帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる18歳以上の者」が追加さ... 2023.10.12 健康情報
健康情報 心因性発熱とは 偶然にタイトルが目に入り、私自身も家族も経験しているため関心を持って読みました。心因性発熱について、次のように書かれていました。熱といえば風邪をひいたときに出るイメージがありますが、ストレスが原因となって体温の上昇が起こることがあり、このよ... 2023.10.10 健康情報
健康情報 「臓器」のこと 次の記事のタイトルが目に留まり、無くても生きていける臓器と無しでは生きていけない臓器に関しては想定内でしたが、わかりやすい内容に納得させられました。記事は、山本健人著『すばらしい医学』の内容の一部であることが記事に書かれていました。まず「臓... 2023.10.07 健康情報
健康情報 健康食品について 私は「健康食品」について尋ねられた際、あくまでも食品であること、濃縮成分などにより健康被害が出る場合もあること等を説明することが多いです。私事になりますが、20年以上前、知人の紹介があって断れずにクマザサの濃縮液を摂取したことでひどい腹痛を... 2023.10.06 健康情報