健康情報 お酒を飲まない人の「脂肪肝」 近年脂肪肝の患者さんが増えているそうです。お酒を飲まない人や肥満ではない人でも脂肪肝になる可能性があるという内容に、他人事とは思えず関心を持って読みました。記事に登場するみなと芝クリニック院長・川本徹医師は、脂肪肝について次のように解説して... 2022.04.13 健康情報
健康情報 AEDを女性に使う時 次の記事を読みました。まずAEDについて、次のように書かれていました。AEDは、心臓がけいれんして「心室細動」に陥った時に、心臓に電気ショックを与え、元のリズムに戻す機器です。心室細動は血液を全身に送れなくなる、いわば「心停止」。そのままだ... 2022.04.12 健康情報
健康情報 網膜裂孔 私も2013年の3月に網膜裂孔のレーザー治療を受けているため、次の記事は関心を持って読みました。記事にありますように、網膜裂孔とは網膜に穴が開いている状態を言い、放置すると網膜剥離に進んでしまう可能性もある怖い状態です。網膜裂孔を生じる原因... 2022.04.05 健康情報
健康情報 甲状腺がんとは 次の記事を読み、プーチン大統領が甲状腺がんなのかというより、甲状腺がんの症状や生存率などが知りたくなりました。症状については、次のページを読みました。通常は、しこり(結節)以外の症状はほとんどありません。まれに、違和感、呼吸困難感、嗄声させ... 2022.04.04 健康情報
健康情報 肩こりの原因 デスクワークが多い方は目の疲れや姿勢等が原因となる肩こりになりやすいですが、中には内臓の異常が原因で起きる肩こりもあることをご存じの方もいらっしゃると思います。それらについてわかりやすく書かれた記事がありました。記事を読んで初めて知ったので... 2022.04.02 健康情報
健康情報 破傷風の予防接種 私もワクチン接種を受けていない年代のため、注意しなければと思いました。記事に次が書かれていました。国内での予防ワクチンの定期接種は1968年に始まったので、67年以前生まれの人の多くは未接種です。こうした中高年世代を中心に、今も年間100人... 2022.03.29 健康情報
健康情報 食事摂取基準 昨年秋ごろからさっぱりした物に偏った食事になっていたのが原因だと思いますが、今年になって少し体重が落ちました。それに加えて神経過敏になる状況ができてしまい、エネルギーの消耗も多くなっていたようで、今月上旬に更に体重が減ってしまいました。私の... 2022.03.26 健康情報
健康情報 高齢者は肉を食べよう 次の記事を読みました。記事には次の文面がありましたが、今年70歳になる私はドキッとさせられました病気を患って急に老け込むということがありますが、そうではない場合、老化は意欲の低下によって加速します。何事にも関心がもてない、身体を動かすのがお... 2022.03.23 健康情報
健康情報 食事とがんリスク 次の記事を読みました。上記事には、食生活とがん種別リスクの調査結果が記されていました。食生活では次の4群に分け、全がんおよび大腸がん、閉経後乳がん、前立腺がんの発症リスクとの関連を調査しています。通常肉食群(加工肉および赤身肉などの摂取が週... 2022.03.17 健康情報
健康情報 胃がんのステージ4とは 昨日多くのメディアで報じられましたので、バレー男子日本代表の藤井直伸さんが自身の胃がんを公表したことをご存じの方もいらっしゃると思います。私は記事を読み、藤井さんは目の不調で検査したところ胃がんのステージ4で、目の不調は胃がんが脳に転移した... 2022.03.01 健康情報