健康情報

健康情報

がん検診について

次の記事は偶然に目に留まったのですが、タイトルが気になって読み進むうちにモヤモヤとした気分になってしまいました。記事の筆者はがん研有明病院院長補佐と書かれていますから医師だと察しますが、次のように述べています。がんの進行は、ゆっくりなものか...
健康情報

短期不眠が長引くと

私も寝つきが悪く、1年に何度か眠れない日があるのですが、幸い不眠症と診断されるほどではなく今日に至っています。それでも、就寝する際に「眠れなかったら」と不安になったりすることもあるため、次の記事は他人事とは思えずに読みました。上記事には短期...
健康情報

原因は不整脈?

マカオのバンジージャンプ事故は多くのメディアで報じられましたので、ご存じの方もいらっしゃると思います。私はこの事故について最初はTVのニュースで知ったのですが、その際は原因について触れていなかったため、ジャンプ中ではなくジャンプ直後に亡くな...
健康情報

鼻のかみ方

寒くなって、私も毎朝のウォーキング中に鼻水が出るようになりました。孫達も鼻水を出していることがあり、4歳の孫は自分でかめるのですが、7歳の孫は上手にかむことができないため気になっていました。孫たちの母親である私の娘も7歳の孫に鼻をかませよう...
健康情報

大腸内視鏡検査

次の記事を読みました。記事には次が書かれていますが、近年男女ともに大腸がんの患者さんが増えていることをご存じの方は多いかと思います。国立がん研究センターの「2019年の全国がん登録」によると、罹患数は、男性、女性ともに大腸がんが2位で、総数...
健康情報

爪や指のトラブル

私はささくれやできやすく、それは体質的なものだと思っていたのですが、乾燥や指先への負担が原因になることを初めて知りました。ささくれについて、次が書かれていました。爪のキューティクルが剥がれる「爪のささくれ」、爪周りの皮膚が乾燥して角質がめく...
健康情報

チック症?

昨日、風邪薬の購入で来店された小学校1年生の男の子のお母さんから、「少し前から子供が時々口を尖らせたり舌を出したりをするので注意したが、子供は止めようとしない」と相談を受けました。動画も見せていただいたのですが、ふざけて舌を出したりしている...
健康情報

寒暖差による不調

日中は半袖で過ごせるくらいの天候からの急な寒さによって、体調が良くない方もいらっしゃるのではないでしょうか。寒暖差は自律神経に大きな影響を与えますが、自律神経が不安定になりやすい私も昨日辺りから不調です。私の場合は原因がわかっているので何と...
健康情報

中国の漢方医療

次の記事を読み、中国と日本の漢方医療の違いを改めて考えさせられました。漢方医である記事の筆者は、次のように述べています。すべての科学は進歩します。漢方医療も前進していきますし、そうあるべきです。数千年前、あるいは数百年前のやり方で止まってし...
健康情報

逆スクワット

私は毎日ウォーキングしていますが、ウォーキングはあまり筋力には効かないため、スクワットが良いのではと思い1日に30回程度を続けています。私が続けているのは上画像のように行う普通のスクワットなのですが、昨日、次の記事に目が留まり、逆スクワット...
タイトルとURLをコピーしました