健康情報

健康情報

喉に刺さった骨を放置すると

昨日次の投稿をしましたが、魚の骨が喉に刺さるという経験は多くの方がおありだと思うため、追加情報を書いてみようと思います。上記投稿にも書いていますが、私も一年ほど前、ホッケの骨が喉に刺さってしまい、あまりの痛さに近所の耳鼻咽喉科を受診したこと...
健康情報

カロリー制限と体重

1ヵ月前にダイエットの相談を受けた方が、「カロリー制限をしても1kg減った後は体重が減らない」と来店されました。以前から漢方薬を服用していらっしゃる30代の女性からの相談でしたが、ほぼ標準体重にもかかわらず、2ヶ月後のお友達の結婚式までに3...
健康情報

少量の酒は百薬の長ではないの?

最近はほとんど飲まなくなっているのですが、酒好きにはショックな記事でした。お酒の飲み過ぎが体に良くないことはほとんどの方が理解していらっしゃるでしょうが、私が少なからずショックを受けたのは次の箇所でした。以前、一部の病気は少量の飲酒で発症し...
健康情報

睡眠とホルモン

私もお肌のゴールデンタイムを信じていたのですが、次の記事を読んで認識を新たにしました。記事には睡眠と様々なホルモンとの関係が解説されていますが、美肌に関しては次のように書かれていました。美肌ホルモンとして女性の間で注目を集める成長ホルモンは...
健康情報

耳がかゆくなる原因

以前に上手な耳かきという投稿をしましたが、近年では耳かきをすること自体が推奨されなくなっているようです。私も耳の中が痒いと感じることが多々あるのですが、記事に登場するわしお耳鼻咽喉科(兵庫県西宮市)の鷲尾有司院長はかゆみの原因となる因子につ...
健康情報

大腸がん検査の新常識

次の記事を読み、今までの認識が覆された思いがしています。記事の始めに次の文面がありました。多くの日本人は未だに大腸がん検査には便潜血検査が有効だと信じて、「自分は毎年受けているし、陰性だったから安心」と喜んでいたりする。記事に登場する大腸内...
健康情報

性格と病気

性格と病気の関係は以前から報告されていましたが、次の記事の筆者は行動パターンを変えることで病気を予防できるという見解を述べています。記事には、心臓病になりやすい「タイプA」とがんになりやすい「タイプC」の例が挙げられていました。タイプCの例...
健康情報

ブユ?

次の記事に「ブユ」が登場します。私は「ブヨ」の間違いではないかと思って検索したところ、wikipediaに関東ではブヨ、関西ではブトとも呼ばれると書かれていました。上記事を読み進むと次が書かれていました。やはり、「ブユ」が正式名称なのですね...
健康情報

歯磨きとハブラシのこと

次の記事を読みました。「正しい歯磨き」について、次のように書かれています。意識して磨きたい場所に歯ブラシの毛先をきちんと当てる毛先が広がらない程度(150~200g)の軽い力で磨く歯ブラシを5~10mmを目安に小刻みに動かし、1~2本ずつ、...
健康情報

「サル痘」国内初感染

「サル痘」について、7月23日(日本時間)にWHO=世界保健機関が緊急事態を宣言した時点において国内での感染が確認されていなかったので、私自身は少し遠い話題のように感じていました。それが昨日の報道で一転してしまいました。上記事に次が書かれて...
タイトルとURLをコピーしました