いろいろ 高齢女性の万引き 次の記事を読みました。記事には次のように書かれていました。万引が見つかったのは人生で8回目だったか。その度に恥ずかしい思いも、後悔もしてきた。でも、なぜかやめられない。30年も前から同じことを繰り返している。持ち家で夫と年金暮らし。生活に困... 2022.04.11 いろいろ
いろいろ 豊かな国の貧しい政治 多くのメディアで報じられましたので、4月5日に羽田空港に到着した政府専用機に乗っていた避難民20名の中にウクライナ在留の邦人がいなかったことをご存じの方もいらっしゃると思います。私も4月4日のTVニュースでウクライナ在留で政府専用機搭乗希望... 2022.04.08 いろいろ
いろいろ プラスチック資源循環促進法 以前に次の投稿をしましたが、「プラスチック資源循環促進法」が明日から施行されます。「プラスチック資源循環促進法」が施行されると、私たち消費者にはどのような影響があるのでしょうか。それについて、次のページにわかりやすく書かれていました。上記事... 2022.03.31 いろいろ
いろいろ 今期の初桜 先日の投稿に記しましたが、太るべく摂取カロリーを増やしつつ、他にはエネルギーの消耗を抑えるためにウォーキングもしばらく休んでいたため、TV等で桜の開花が報じられてからもお花見ができずにいました。そのような状況だったのですが、今朝、思い切って... 2022.03.30 いろいろ
いろいろ 裸だよ 先日、2月に3歳になったばかりの孫が夕方我が家に来ました。その日はNHKEテレの子供番組が高校野球に変更になっていたため、NHK総合にチャンネルを合わせると大相撲を放送していました。その画面を見た孫は真剣な顏をして見入り、「裸だよ」と言いま... 2022.03.25 いろいろ
いろいろ ツイートへの注意喚起 次の記事を読みました。記事は3月16日の地震によって起きた停電に関するツイートに対して注意喚起されたものですが、日常のつぶやきにも注意が必要という認識を持っていただければと思います。記事に登場するITジャーナリストの三上洋さんが次のように述... 2022.03.22 いろいろ
いろいろ ジーンとした記事 2月1日に石原慎太郎さんが亡くなり、つい先日の3月8日には奥様の石原典子さんが亡くなったことをご存じの方も多いのではないでしょうか。お二人の息子である石原良純さんがテレビ朝日「週刊ニュースリーダー」(土曜午前6-8時)に出演しているのを知っ... 2022.03.12 いろいろ
いろいろ 3万8139人 「11年前の今日の出来事を絶対に忘れない」という思いを新たにして、今日を過ごしています。昨日も次の投稿をしましたが、今日はまだ避難生活を続けている方々が3万8139人という記事を読みました。上記事に、次が書かれていました。復興庁などが昨年、... 2022.03.11 いろいろ
いろいろ 3・11から11年 明日の3月11日で、東日本大震災から11年ですね。今日は次の記事が目に留まり、読みながら思うところが多々ありました。記事に次が書かれていました。福島県によると、原発避難者はピーク時に県内外で約十六万四千人いましたが、今年三月時点では約三万三... 2022.03.10 いろいろ
いろいろ 男性育休13% 次の記事を読みました。記事には、2009年に育休を経験した樋口一郎さんが登場します。国家公務員の樋口さんは長男が1歳になるタイミングで1カ月の休みを取る際、幹部職員から「休めていいね」「資格の勉強でもするの?」と言われたことが忘れられないと... 2022.03.09 いろいろ