健康情報

健康情報

寒さ・乾燥の影響と漢方薬

日本の冬の特徴は寒さと空気の乾燥で、これらが身体に大きな影響を与えます。寒さの影響寒さは私たちの身体にとって大きなストレスとなり、まず循環器系に影響を与えます。寒さに対して体温を上げなければならないので、心臓にかかる負担が他の季節より大きく...
健康情報

乳がん検診、マンモグラフィーと超音波

次の記事を読みました。乳がん検診のマンモグラフィーは痛いから受けたくないという声を私も何度か耳にしていますが、乳がん患者さんが増加している現状から、私は検診を相談された際にはほとんどの場合受けることをお勧めしています。上記事は乳がん検診のマ...
健康情報

ヒートショックに注意

多くのメディアが今季一番の寒気襲来を報じています。私の住む地域でも今朝はひどく冷え込んでいました。寒くなると注意しなければならないのがヒートショックです。我が家でも夫も私も高齢者と呼ばれる年齢ですので注意しなければと思っていたところ、次の記...
健康情報

がん検診について

次の記事は偶然に目に留まったのですが、タイトルが気になって読み進むうちにモヤモヤとした気分になってしまいました。記事の筆者はがん研有明病院院長補佐と書かれていますから医師だと察しますが、次のように述べています。がんの進行は、ゆっくりなものか...
健康情報

短期不眠が長引くと

私も寝つきが悪く、1年に何度か眠れない日があるのですが、幸い不眠症と診断されるほどではなく今日に至っています。それでも、就寝する際に「眠れなかったら」と不安になったりすることもあるため、次の記事は他人事とは思えずに読みました。上記事には短期...
健康情報

原因は不整脈?

マカオのバンジージャンプ事故は多くのメディアで報じられましたので、ご存じの方もいらっしゃると思います。私はこの事故について最初はTVのニュースで知ったのですが、その際は原因について触れていなかったため、ジャンプ中ではなくジャンプ直後に亡くな...
健康情報

鼻のかみ方

寒くなって、私も毎朝のウォーキング中に鼻水が出るようになりました。孫達も鼻水を出していることがあり、4歳の孫は自分でかめるのですが、7歳の孫は上手にかむことができないため気になっていました。孫たちの母親である私の娘も7歳の孫に鼻をかませよう...
健康情報

大腸内視鏡検査

次の記事を読みました。記事には次が書かれていますが、近年男女ともに大腸がんの患者さんが増えていることをご存じの方は多いかと思います。国立がん研究センターの「2019年の全国がん登録」によると、罹患数は、男性、女性ともに大腸がんが2位で、総数...
健康情報

爪や指のトラブル

私はささくれやできやすく、それは体質的なものだと思っていたのですが、乾燥や指先への負担が原因になることを初めて知りました。ささくれについて、次が書かれていました。爪のキューティクルが剥がれる「爪のささくれ」、爪周りの皮膚が乾燥して角質がめく...
健康情報

チック症?

昨日、風邪薬の購入で来店された小学校1年生の男の子のお母さんから、「少し前から子供が時々口を尖らせたり舌を出したりをするので注意したが、子供は止めようとしない」と相談を受けました。動画も見せていただいたのですが、ふざけて舌を出したりしている...
タイトルとURLをコピーしました